【個人事業主ブログ始め方】本業を活かして集客や収益化の作り方

お悩み人

個人事業主(フリーランス)になりました。
本業を活かしてなにかできないかな?

ジョン

僕は個人事業主(フリーランス)になる時、ブログを始めましたよ。

僕は仕事を請負ながら収入を得ているけど、忙しい時や普通の時も当然あるんですよね。

スキマ時間に営業をする時もあるし、資料が来るまで手待ちもあったりします。

ジョン

何もせずに過ごす時間がもったいないな。
なにかできることないかな?

そこで、ブログを始めることにしました。

このページでは「ブログの始め方集客や収益化の作り方」についてご紹介しています。

目次

はじめに:ブログを始めたきっかけはスキマ時間を有効活用

僕はブログを始めて、集客や収益化もできるようになりました。

スキマ時間にブログをして、手待ちにならないようにしています。

ブログを選択した理由

  • 店舗や事務所はまだありません
  • 自分の商品も今のところありません

小規模事業なので、事業用のWebサイト(ホームページ)を作成してもあまり意味がないかと感じました。

ジョン

それでも情報発信してみたいな。

ブログ(Webサイトの1種)で自分の知識、経験を発信するところから始めました。

ブログのご紹介

  • 集客記事
    Google、Yahoo!、Bingから「○○ ○○」で検索
  • プロフィール
    権威性や信頼性
  • お問い合わせ
    窓口用
ブログ
  • ブログで本業のことを書き、価値提供できたらと始めました
  • 集客や収益化できるか挑戦しています
  • 今後事業用のWebサイトにブログノウハウを活かそうと思っています

集客や収益化が目指せるブログの始め方

ブログを始めるには、無料ブログ有料ブログがあります。

収益化や本格的に運営する場合は、有料ブログ(WordPress)が断然有利です。

  • 無料ブログ(ブログサービス)
    手軽に始めることができるが、ブログサービスが終了する場合もある
    (自分の資産にならない)
  • 有料ブログ(WordPressなど)
    費用は発生するけど、収益化やデザインは無料ブログより有利
    (自分の資産にできる)

僕は有料ブログ(WordPress)で始めたので、ここからは有料ブログ(WordPress)のご紹介になります。

WordPressとは?

  • Webサイトを作成しようと思うとプログラミング知識が必要。
  • WordPressは専門知識のない初心者でも、簡単にWebサイトを作ることができます。
  • ソフト自体が無料なので、サーバーと独自ドメインがあると始めることができます。

WordPressでブログを始める費用

自分で本格的にブログ運営すると最初はこのくらいの費用になります。
(自分以外でWebサイトを作成するともっと高くなります。)

スクロールできます
内容1年目2年目以降~
ドメイン取得+サーバー代
(ConoHa WING)の場合
11,000円11,000円
テーマ代(買切)
WordPressテーマ「SWELL」
の場合
17,600円なし
検索順位
チェックツール
(Rank Tracker)
19,000円19,000円
グーグルキーワードプランナー

グーグルアナリティクス

グーグルサーチコンソール
無料無料
合計約47,600円
(月3,970円)
約30,000円
(月2,500円)

最初は出ていくお金の方が大きいけど、収益化できるとあまり費用は気にならなくなります。

僕は、月額費用の10倍以上の収益が発生するようになりました。

ドメイン取得とサーバー費用

ドメインとサーバーがセットのお得プランもあります。

ジョン

僕はConoHa WINGを使っています。

月額1,000円前後のサーバーだと、スピードも速く安定しているのでおすすめです。

WordPressテーマの費用

WordPressテーマは、無料テーマ有料テーマがあります。

有料だと、ある程度デザインや機能が決まっているので始めやすいです。

テーマは11,000円~30,000円くらいで、種類もたくさんあります。

初期費用はかかるけど、買い切り版がほとんどです、

購入するとずっと使えます。

検索順位チェックツールの費用

サイトを作成しても、集客が必ずあるとは限りません。

  • SNSで集客
  • 検索から集客(Googleなど)

例えば、調べごとをする時「ブログ始め方」などのキーワードを入力して検索しますよね。

運営者は、調べる方に向けて「ブログ始め方」で記事を書き集客します。

検索した時、上位に自分のサイトがあると沢山の方に見てもらえるというわけです。

検索順位チェックツールで「ブログ始め方」のキーワード順位を確認する必要があるのです。

Rank Trackerだと年間19,000円(月1,600円)で使えます。

無料ツールも活用

記事を書くとデータが取れるので、分析・解析をしながら集客に役立つツールです。

  • グーグルキーワードプランナー
    「ブログ始め方」などの月間検索数を確認できる
  • グーグルアナリティクス
    サイトの訪問者数やサイト内での行動を確認できる
  • グーグルサーチコンソール
    Google検索の表示回数、掲載順位、サイトの問題などを確認できる

ブログ収益化の仕組み

僕は本業で建築関係の仕事をしているので、ブログで情報発信すると下記のイメージです。

ブログ参考

  • 注文住宅を建てたい方に
    集客:
    進め方や注意点などをブログでご紹介
    収益化:注文住宅の資料請求
  • リフォームをしたい方に
    集客:
    進め方や注意点などをブログご紹介
    収益化:リフォーム見積や資料請求
  • 新卒の実務者に向けて
    集客:実務で役立つ書籍をブログでご紹介
    収益化:おすすめの書籍をご紹介

実務経験が長くなると、より詳しく書けるし、復習にもなりますよね。

記事を書く必要があり簡単ではないけど、本業の知識、経験をブログでご紹介できます。

広告導入してブログを収益化

独自の商品やサービスがない場合は、①~③で収益化を目指すことができます。

  1. Googleアドセンス
    (広告クリックで収入)
  2. Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト
    (商品が購入されると報酬が発生)
  3. アフィリエイトASP
    (商品が購入されると報酬が発生)
  4. 独自の商品やサービスを販売

①Googleアドセンスで収益化

Googleアドセンスは審査があります。

審査に合格すると、広告設置ができるようになります。

  • 広告1クリックで10円~30円程度の収益が発生
  • 累計8,000円を超えると振り込まれます
  • 振り込まれるとリセットされ、また8,000円を超えると振り込まれます

②Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトで収益化

使っている物や書籍などをご紹介し、購入されると成果発生します。

  • 楽天アフィリエイトは審査がないので始めやすいです
  • Amazonアソシエイトは審査があります

もしもアフィリエイト経由で10記事書くと、申請が通りやすくなります。

↑このようなリンクを貼ることができます。

③アフィリエイトサービスで収益化

申し込みや購入されると成果発生する仕組みです。

報酬単価が高い案件もたくさんあります。

参考

  • 注文住宅を建てたい方に知識や経験談の価値提供
  • スタート:調べる方の悩みを解決できる内容を書く
  • ゴール:注文住宅の資料請求されると報酬発生

実務を長く経験しているとより詳しく書けるので、個人事業主やフリーランスの方にはメリットです。

サービスに登録して案件探し

登録するのも無料です。

本業に関連する案件があるか、探してみるのもおすすめです。

スクロールできます
ASP公式サイト金融機関最低支払額手数料支払い時期
(成果確定後)
備考
A8.netゆうちょ銀行
三井住友銀行
任意の
金融機関
1,000円
5,000円
から選択
金融機関により
手数料が異なる
確認はこちらから
翌々月15日広告ジャンル多くブログをはじめたらまずは登録
もしもアフィリエイト住信SBI
ネット銀行

任意の
金融機関
1円


1,000円
から
無料翌々月末W報酬制度ありかんたんリンクもあるので初心者からはじめやすい
バリューコマース任意の
金融機関
1,000円
から
無料翌々月15日Yahoo!、楽天、amazonが利用でき初心者からはじめやすい
タウンライフアフィリエイト任意の
金融機関
3,000円
から
無料翌月25日住宅、不動産など高額自社案件あり

集客や収益化を目指せるブログ作り方

ブログを始めて、アクセス数があるサイトに育てる必要があります。

集客方法

  • SNSで集客
  • 検索から集客

検索から集客できるサイトにしておくことが大切です。

ブログ進め方
  1. サイト設計
  2. 実際に記事を書く
  3. 検索順位チェックツールにキーワード登録
  4. 経過を確認
  5. 定期的に記事の修正作業
  6. 流入キーワードの確認

作業を繰り返すことで、アクセス数のあるサイトに育っていきます。

サイト設計をしてスタート

ブログサイト設計
ブログサイト設計

最初からスタート(集客)とゴール(収益化)を決めておくとスムーズに進みます。

検索する方は、悩みを抱えているので「解決」できる内容を書く必要があります。

見出しやキーワードを入れて記事を書く

ブログ記事の書き方
記事の書き方

最初から完璧な文章は書けないので大丈夫です。

ツールを使いながら、記事修正して育てることができます。

記事の書き方

  • タイトルにキーワードを入れて
  • 見出しを使って
  • 見やすく工夫して
  • 文字は2000文字以上

このくらいの内容で記事を書き、アクセス数も増えてくるようになりました。

検索順位チェックツールにキーワードを登録

記事を書くと、キーワードの順位を確認する必要があります。

順位は一定ではないので、

  • 上がると見てもらえる可能性大
  • 下がると見てもらえない可能性大

運営者が順位を決めているわけではなく、グーグルが順位を決めています。

上位表示を目指すために、検索順位チェックツールは必要になります。

キーワードの経過を確認

キーワード順位
キーワード確認

記事を書いて3ヶ月程度経過すると、キーワードで順位がつきはじめます。

検索した方がページを確認する時に、1ページ目(10位)までにあると、書いた記事が見てもらえるようになります。

このような記事が沢山あることで、集客できるようになります。

定期的に記事の修正

記事公開後も修正できるので、常に最新の状態にしておくことも大切です。

僕もよく検索するけど、古い情報と新しい情報がよく混ざっています。

運営する場合は、最新の状態にしておくと信用性があるサイトになります。

グーグルサーチコンソールで流入キーワードの確認

アクセスチェック

ある程度期間が経過すると、グーグルサーチコンソールでデータが取れます。

  • 合計クリック数
  • 合計表示回数
  • 平均CTR
  • 平均掲載順位
  • 流入キーワード(クエリ)

とあるキーワードで記事を書いても、別のキーワードで検索されている場合もあります。

関連記事を作成、見出しに流入キーワードを入れ、さらなる集客に便利です。

ブログを始めて集客や収益化までの期間は早くて半年後

僕は3つブログ運営をしていますが、集客や収益化の目安はだいたいこのくらいでした。

集客や収益化の目安
  1. ブログを始めてから収益化までの期間はだいたい半年~1年後
  2. 慣れてくると、記事を書いて2ヵ月後~半年後

期間がかかる理由としては、認識されるまでにある程度時間が必要ということです。

グーグルに検索表示されたい場合

  • グーグルは自分がブログを始めたことなど知らない
  • 始めました!とアピールが必要
  • そのため認識されるまで時間がかかる

半年~1年後まで「継続できるか」とても重要になってきます。

継続できると集客や収益化ができたり、ノウハウも自然と身につき事業でも役立ちます。

さいごに:個人事業主xブログ=メリット大

本業を活かしたブログ(Webサイト)の作り方のご紹介になりました。

メリット

  • 集客や収益化が目指せる
  • ノウハウが身につく
  • 文章で復習もでき、事業にも活かせる
  • 資料がわかりやすくなる
  • 今後事業用のWebサイト作成に役立つ
  • 自分の商品も販売できる

デメリット

  • 費用が発生する
  • 時間と労力は必要
  • 集客や収益化まで時間は必要

本業を活かしてブログを作成すると、デメリットもあるけどメリットの方が大きいです。

ConoHa WINGなら国内最速の高性能レンタルサーバーとドメインがセットのお得プランもあります。

WordPressでブログやWebサイト用におすすめです。

ジョン

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次