
仕事用のメールアドレスを作りたいけど、
フリーメール、プロバイダメール、独自ドメインメールがあって何を使えばいいのかな
仕事用のメールアドレスを作る時は、どうやって作ったらいいか悩んでしまいますよね。
このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

仕事用のメールアドレスだと、独自ドメインがオススメです。
独自ドメインでメールアドレスの作り方をご紹介しますね。
- これから仕事用メールアドレスを作りたい
- 個人で活躍したいな
- メールアドレスの決め方が知りたいな
- メールアドレスの例が知りたいな
- メールアドレスの作り方が知りたいな
仕事で使う場合は、誰でも作成できるフリーメールより、独自ドメインで費用をかけて作成する方が「安心感」はありますよね。
なぜならフリーメールは迷惑メールで使われることもあるので、仕事だと避けられる可能性があります。
ビジネスをする場合は「なんでも無料で良い」では、信頼がなくなる場合もあるので窓口部分はしっかり作成しましょう。
このページでは、仕事用のメールアドレスに「独自ドメイン」がオススメの理由を解説していきます。
これから、仕事用のメールアドレスを作る方の参考になればと思います。
仕事用メールアドレスのオススメは独自ドメイン
仕事用のメールアドレスは、独自ドメインで作成するのがオススメです。
- ✕ フリーメール
企業で採用している例は見かけませんよね?
誰でも簡単に作成できるため、仕事での利用は避けたい。 - △ プロバイダメール
解約すると使えない場合がある。
メールアドレスの変更を仕事関係者に伝えないといけない。 - 〇 独自ドメイン
更新するとずっと使えます。
窓口になるところなので、しっかり作成できます。
仕事をすると相手もいますので、企業や個人事業主でも独自ドメインを使っているケースが多いですよね。
- フリーメールやプロバイダメールは、ドメイン部分にサービス名称が入ります。
- アカウントが停止されたりプロバイダ変更で、使っていたメールが使えなくなる可能性も。
- 独自ドメインだと自分で取得して管理できるので窓口をしっかりできます。
独自ドメインだと更新するとずっと使えるので、窓口部分をしっかり作成することができます。
フリーメールだと心配なこと
フリーメールはビジネスでダメと言うことではないけど、フリーメールを使って迷惑メールが送られてくることがあります。
印象がよくないイメージもあるので、仕事用にオススメできない理由です。
あなたがフリーメールだと、仕事相手は心配になってしまうこともあります。

このメールはプライベート用かな。
いつでも連絡とれるのかな?
お仕事する相手も不安な気持になってしまいます。
仕事のメールを見落としてしまった場合、信用がなくなってしまうので注意が必要です。
仕事用メールアドレスに独自ドメインを使うことで
独自ドメインを取得し、メールアドレスを使っているメリットがこちらです。
- 更新すればずっと使える。
- 複数メールアドレスが作れる。
- 独自ドメインでWebサイト(ブログ)を始められる。
- 仕事で自信につながった。
ドメイン、サーバーに費用が発生するのはデメリットになるところです。
僕は「独立したい」が強く、会社員時代から独自ドメインを使っています。
使ってみると、独自ドメインはメリットの方が大きいです。
それでは一つひとつ解説していきますね。
メリット①:更新すればずっと使える
会社員の頃に作成したメールアドレスを個人事業主になってからも使っています。
お付き合いがあった方には、メールアドレスの変更を伝えなくて良かったことが大きかったです。
更新すればずっと使えるので、相手に登録変更のお願いしなくても良いですよね。
メリット②:複数メールアドレスが作れる
独自ドメインだと複数メールアドレスが作れます。
- 窓口用
- 仕事用
- プライベート用
窓口用、仕事用、プライベート用で分けることも可能です。
使い方によって複数メールアドレスが作成できるので便利です。
メリット③:独自ドメインでWebサイト(ブログ)を始められる
自分が得意なことも発信できます。
会社で働くことが全てではないので、個人でも活躍できる時代です。
例えば、ブログxSNSを組み合わせてることで集客することもできます。
自分の得意なことが他人に役立つ場合は、立派なビジネスですよね。
メリット④:仕事で自信につながった
仕事用のメールアドレスがあると、営業活動になったので僕は作ってよかったです。
僕は数回転職し、自分のお客様がついてくるようになりました。
土日祝でも相談されることも増えてきたので、独自ドメインでメールアドレスを作成しました。
デメリット①:ドメイン契約時や更新時に費用が発生する
独自ドメインはフリーメールと違って費用が発生します。
- ドメイン取得時
- ドメイン更新時
ドメイン取得する費用は必要ですが、最近ではサーバー契約すると契約中ドメイン無料になるサーバーもあるんですよ。
後程ドメイン取得サービスでご紹介しますね。
デメリット②:サーバー費用や更新時に費用が発生する

ドメインは「住所」になる部分なので、土地「サーバー」が必要になるんです。
土地がないと住所もないので、サーバー(土地)が必要になるというわけです。
- サーバー契約時
- サーバー更新時
サーバー費用は月100~1000円前後なので、すごく高いわけではありません。
仕事用メールアドレスの作成例(@の右側ドメイン部分を解説)

独自ドメインは、@の右側を自分で自由に好きなように決めて、取得することができます。
メールアドレス
『✕✕✕✕ @ 〇〇〇〇.△△△』
- 〇〇〇〇はセカンドレベルドメイン
(屋号またはサービス)
- △△△はトップレベルドメイン
(.jp、.comなど)
- セカンド(サード)とトップレベルドメインを決めて取得
名刺がある場合は、確認するとドメイン(@の右側)に会社名などが入っていますよね。
- メールアドレス
名前@屋号(サービス名).comなど - デザイン関係の仕事だと
john@johndesign.com(.jp)
john@john-design.com(.jp) - ポイントは、長くならないようにシンプルに決めてみましょう。
- 苗字が田中でデザイン関係の仕事だと、
「@tanadesign.com(.jp)」で作成することができます。
メールアドレスが長くなると、相手の方も間違えてしまうので、シンプルに作成しましょう。
会社員時代に作成したときは屋号がなかったので、苗字の一部+サービスで決めました。
ドメインの種類

仕事用であれば「.com」「.jp」などが良いかと思います。
ドメインの種類はたくさんあります。
- co.jp※
※日本に拠点がある法人のみ使用可能です。 - .jp
日本を意味するドメイン - .com
商用サービスや企業向けなど - .net
ネットサービス向けなど - その他多数
お名前.comでドメインの種類も確認できるので、意味を調べて決めてみましょう。
仕事内容でドメインを作成してみる
作成した当時は屋号もなかったので、苗字の一部+仕事内容で作成しました。
※参考程度に記載しています。
- デザイン関係だと
@johndesign.com(.jp)
@john–design.com(.jp) - お店関係だと
@john.shop - 企画・計画関係だと
@johnplan.com(.jp)
@john–plan.com(.jp) - アトリエ関係だと
@johnatelier.com(.jp)
@john–atelier.com(.jp) - 設計関係だと
@johnsekkei.com(.jp)
@john–sekkei.com(.jp)
英語で長くなる場合は、ローマ字にすると短く作成することができます。
仕事用メールアドレスの作成例(@の左側ローカル名部分を解説)

独自ドメインを取得し、@の左側(ローカル名)を決めると、メールアドレスを作成することができます。
仕事用のメールアドレス
『✕✕✕✕ @ johndesign.com(.jp)』
取得したドメインで@の左側を決める
- ✕✕✕✕はローカル名
(お問い合わせ用、個人名など)
ドメインを決めて、メールアドレスを考えてみましょう。
※参考程度に記載しています。
- デザイン関係だと
- 仕事用
john@johndesign.com(.jp) - お問い合わせ
contact@johndesign.com(.jp) - Webサイト
https://johndesign.com(.jp)
- 仕事用
- お店関係だと
- 仕事用
john@john.shop - お問い合わせ
contact@john.shop
support@john.shop
- Webサイト
https://john.shop
- 仕事用
- 企画・計画関係だと
- 仕事用
john@johnplan.com(.jp) - お問い合わせ
contact@johnplan.com(.jp) - Webサイト
https://johnplan.com(.jp)
- 仕事用
- アトリエ関係だと
- 仕事用
john@johnatelier.com(.jp) - お問い合わせ
contact@johnatelier.com(.jp) - Webサイト
https://johnatelier.com(.jp)
- 仕事用
- 設計関係だと
- 仕事用
john@johnsekkei.com(.jp) - お問い合わせ
contact@johnsekkei.com(.jp) - Webサイト
https://johnsekkei.com(.jp)
- 仕事用
会社員時代は代表メールに「info@」を使っていたけど、すごく迷惑メールが送られてきたので避けた方が良いです。
メールアドレスが作成できると
独自ドメインなら「安心感」を持ってお仕事ができますよね。
仕事用メールアドレスを作成して
- 個人名で取引先とメール
- 代表アドレスでお問い合わせ用
- 独自ドメインは、Webサイトにも利用できる
名前部分(@の左側)のルールを決めておく
名前部分も分かりやすくがポイントです。
- 苗字(田中さんだと)
tanaka @ 〇〇〇〇.△△△ - 苗字と名前
tanaka-j @ 〇〇〇〇.△△△
tanaka-john @ 〇〇〇〇.△△△ - 名前と苗字
j-tanaka @ 〇〇〇〇.△△△
john-tanaka @ 〇〇〇〇.△△△
ルールを決めておくと社員が増えたとき、複数メールアドレスが必要なときに迷わず作成できます。
シンプルに作成してみよう
ローカル名(@の左)は記号も使えるけど、ハイフン「-」とアンダーバー「_」は似ているので間違えやすいです。
ドット「.」は、名刺の文字フォントで見えにくい場合があります。
名刺で確認すると文字が小さくなるので、会社員時代よくメールアドレスを確認されたことがありました。
仕事用メールアドレスの作り方(独自ドメインの取得)
仕事用のメールアドレスを独自ドメインで作るには、ドメインを取得しなければいけません。
- 独自ドメイン取得
(ドメイン取得サービス) - サーバー契約
(メール or メール+Web) - メール設定
ドメイン取得サービスを利用することで、作りたいドメインが取得できます。
ドメインが取得できない場合もあり
すでに取得されているドメインは作ることができません。
- 例えば『johndesign.com』でドメインを取得したい場合、すでに存在していると取得できません。
- ハイフン「–」を入れると解決できる場合もあります。
- johndesign.com
- john–design.com
- 『johndesign.jp(.netなど)』トップレベルドメインを変更すると取得できる場合もあります。
メール+Webサイトの利用にオススメサーバー

メールだけ使う場合やメール+Webサイト(ブログ)を使う場合のご紹介です。
- メールだけ使う場合
- サーバー費用は月100円前後(ドメイン代は別)
- ドメイン代(.com)とサーバーで年間3,000円ぐらい
- メール+Webサイトを使う場合
- サーバー費用は月1000円前後
契約期間中対象ドメイン無料特典あり - ドメイン無料特典を使うと年間12,000円前後
- サーバー費用は月1000円前後
僕は最初に仕事用のメールアドレスを作成、後に個人での活躍を目指してブログを始めました。
メール+Webサイトを使う場合の方が、対象ドメイン無料特典があるのでオススメです。
SNSを利用することで、活動の幅を広げていくことができます。
①メールサーバーと一緒に取得
メールを利用する場合は、ムームーメール、さくらのメールボックス、お名前メールがおすすめです。
ドメインも各社で取得できます。
「.com」や「.jp」は、各社で値段が違うので「お名前.com」がおすすめです。
公式サイト | ドメイン料金 | メールサーバー 1年間利用料(月) | メール容量 | マルチドメイン | メーリング リスト | メール自動送信 | スパムフィルタ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ムームードメイン
![]() | 別途必要 | 1,980円 (月165円) | 30GB | 50個 | × | 〇 | 〇 |
さくらの
レンタルサーバ
![]() | 別途必要 | 1,048円 (月87円) | 20GB | 20個 | 10個 | × | 〇 |
お名前.com
![]() | 別途必要 | 1,260円 (月105円) | 20GB | 30個 | 20個 | × | 〇 (月93円) |
ドメイン取得費用は発生するけど、メールを使う場合は比較的安く利用できます。
②メール+Webサイトを使う場合
メールとwebサイト(ブログ)で使う場合は、36ヶ月で長期利用すると月額費用も安くなります。
契約期間中は「.com」などのドメイン無料とサーバーセットがお得です。
公式サイト | 月額費用 (36か月) | 初期費用 | ドメイン 無料プラン | ドメイン 種類 | ディスク 容量 | 転送量 マルチドメイン MySQL | サポート | 適用条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ!
![]() | 550円~ | 無料 | ベーシックから | 45種類以上 (.jp .comなど) | 400GB | 無制限 | メール チャット 電話 | 12か月以上自動更新設定 |
ConoHa WING
![]() | 687円~ 6/13まで | 無料 | WINGパック | 20種類 (.comなど) | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 | WING パック |
カラフルボックス
![]() | 726円~ | 無料 | BOX2から | 8種類 (.comなど) | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 | 12か月以上 |
エックスサーバー
![]() | 693円~ 6/9まで | 無料 | スタンダードから | 11種類 (.comなど) | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 | 12か月以上自動更新設定 |
mixhost
![]() | 990円~ | 無料 | スタンダードから | 9種類 (.comなど) | 300GB | 無制限 | メール | 12か月以上 |
キャンペーンなどで料金が違う場合もあるので、公式サイトから確認してみてください。
オススメサーバー
僕は「ConoHa WING」「ロリポップ」を現在使っています。
ドメイン無料や長期利用すると安くなるので、チェックしてみてください。
国内最速サーバー
「.com」などのドメイン無料あり
ベーシックプランで
「.jp」「.com」などのドメイン無料あり
他サーバーも気になる方は、ドメイン無料になるサーバーを比較しているので、チェックしてみてください。
さいごに:仕事用メールアドレス作成して個人で活躍しよう
独自ドメインを取得して、仕事用のメールアドレスを作ると個人でも活躍できます。
- 独自ドメイン
→ 仕事用のメールアドレスに - 独自ドメイン
→ ブログなどの情報サイトに - SNSxブログxメールで仕事につながる
独自ドメインだと仕事用のメールアドレスも作れるし、仕事にしていることをブログ(情報サイト)で紹介することができます。
SNSと組み合わせることもで、仕事の幅を広げることもできますよね。
メールアドレスを作る方法はいくつかあるけど、独自ドメインだとメリットが大きいのでオススメです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気の記事
用途ごとのメールアドレス作成やレンタルサーバーもご紹介しています。