
個人事業主になったばかりで、ロリポップって他と比べてどうなんだろう?
そんなふうに悩んだこと、ありませんか?

会社員から独立して、ロリポップを7年使ってきた僕が、実体験ベースでお答えしますね。
この記事では、ロリポップがなぜ個人事業主にとって「ちょうどいい」のか、どんなメリット・デメリットがあるのかを解説していきます。
この記事はこんな方におすすめ
✓ 個人事業主として、初めてサーバーを選ぼうとしている方
✓ メールだけで使えるコスパの良いサーバーを探している方
✓ サイトも運営したいけど、最初はできるだけ手軽に始めたい方
✓ 実際に使っている人の感想を知りたい方
- 「個人事業主 ロリポップ」の相性とおすすめポイント
- ロリポップの料金・プラン比較
- メール・サイト運用の始め方
- 実際に使って感じた正直なメリット・デメリット

僕も「とりあえずメールが使えればOK」と思ってロリポップを使い始めました。
でもプラン変更しながらサイト運営も始められて、結果的にすごく助けられたんです。
これから、サーバーを決めてみようと思う場合に参考にしてくださいね。

- 会社員から独立して個人事業主になりました
- 法人企業と仕事のやり取りする個人事業主です
- 個人事業主で準備したことを記事でご紹介しています
ロリポップを選んだ理由と運営中のサイトについて

ロリポップを選んだ理由としては、豊富なプランとコスパがあります。

個人事業主でも利用しやすく、おすすめのサーバーと言えますよ!

でも、なぜおすすめと言えるの?

それはなぜかと言うと、個人事業主として以下のような例があるからです。
- 独自ドメインで事業用のメールだけを使いたい
(メール専用のエコノミープランから) - 独自ドメインで事業用のメールと事業用のサイトを運営したい
(ライトプランから) - 最初は事業用のメールだけを使い、事業に慣れてくるとサイトを作りたい
(エコノミーからプランのアップグレードなど) - ドメインを無料で使いたい
(ハイスピードプランから)

しかも、コスパも良くて、人気もあるし、実績もあると言うサーバーなんです。
僕が2007年に転職した会社のメールサーバーがロリポップだったので、結構お世話になっています。
ロリポップで運営しているサイトとメールの内容
ロリポップは、会社員時代に取得した独自ドメインでメールと個人サイトに使っています。

- WordPressで個人サイト
- 独自ドメインでサイトのメールと仕事のメール
- プラン:ライト→スタンダード→ハイスピードにアップグレード

そして、新たなる可能性を感じで、本業でも独立してみたという感じです。
ロリポップの評判はどう?7年使った個人事業主の正直レビュー
ロリポップを使うきっかけは、独自ドメインで仕事用メールを使いたかったので、利用することにしました。

サーバー実績やプランも魅力だったので、ロリポップに決めました。
サーバー選びでは、料金、サポート、ドメイン無料、使いやすさなど、いろいろ考えて決めていきましょう。

でも、ロリポップが気になっているけど、実際どうなのか気になるところ。

ここでは、ロリポップを7年使っている僕が正直にレビューします。
ロリポップを使って感じた良かった点・満足ポイント
ロリポップサーバーにして良かったと感じた内容がこちらです。
ロリポップ
- 使い方によってプランを決められる
- メール利用
- メールとWordPressサイト利用
- 手ごろな価格からサーバーを利用できる
- メール利用は月額にすると99円から
- プランのアップグレードが可能
- 不明点を調べると情報もたくさんある
- サポートの対応が良かった
- Webサイトのスピードもはやい
- ハイスピードプランでLiteSpeed Cachを採用
- PageSpeed Insightsで携帯電話のパフォーマンス85~95


使った感想まとめ

一番は利用のしやすさです。
- 僕はエコノミー、ライト、スタンダード、ハイスピードと使い、プラン変更しました。
- メール容量の余裕がなくなりプラン変更。Webサイトを始めてWebサイトが成長してきたタイミングで、だんだんとプラン変更していきました。
- Webサイトを始めて1年後に急にサイトが見えなくなり、サポートに連絡すると適格な指示で解決もできたのでサポートにも満足しています。
ロリポップレンタルサーバーのネット評判や口コミをご紹介
ロリポップの情報は、ネットの口コミやSNSなどでも確認できます。
良い内容 | 悪い内容 |
---|---|
とにかくコスパとパフォーマンスがよい 用途に合わせて使いやすい サーバー実績が豊富 個人から企業まで使えるサーバー | ドメインとサーバーの管理が違うので一緒にしてほしい 管理画面は改善してほしい 下位プランに変更できない (条件はありますが現在はできるようになっています) |
僕も数社サーバーは使ったことがありますが、どのサーバー(共用サーバー)でもメリットやデメリットに感じてしまう部分はあります。

ロリポップサーバーはとくに「コスパ」について、利用者から支持を集めています。
個人事業主におすすめできるロリポップの特徴と強み

ロリポップは、運営歴も20年を超えているし、なんといっても使い方によって手頃な価格から利用できるのが特徴です。
ロリポップ | 実績 |
---|---|
運営歴 | 2001年~ |
利用者数 | 170万人以上 (200万サイト以上) WordPress利用満足度No.1 |
プラン | エコノミー ライト スタンダード ハイスピード エンタープライズ |

運営会社は上場企業のGMOペパボ株式会社。運営実績も長いので利用者数が多いのは安心できますよね。
ロリポップの料金プランは5種類!事業スタイルに合わせて選べる
ロリポップはメール専用プランから、メールやWordPressが使えるプランがあります。
- エコノミー
- メール専用プラン
- ライト
- メールと安くWordPressが利用できる
- スタンダード
- メールと趣味のサイトからビジネスサイトまで
- ハイスピード ←おすすめプラン
- ドメイン無料特典あり
- 表示速度も速く個人やビジネスサイトにおすすめ
- エンタープライズ
- ドメイン無料特典あり
- 大規模サイトに
ロリポップの料金体系はこちらになります。
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンター プライズ |
---|---|---|---|---|---|
無料 お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
1ヶ月 | 198円/月 | 572円/月 | 1,155円/月 | 1,430円/月 | 2,640円/月 |
3ヶ月 (初回支払額) | 198円/月 (594円) | 539円/月 (1,617円) | 1,111円/月 (3,333円) | 1,320円/月 (3,960円) | 2,640円/月 (7,920円) |
6ヶ月 (初回支払額) | 198円/月 (1,188円) | 517円/月 (3,102円) | 1,012円/月 (6,072円) | 1,210円/月 (7,260円) | 2,420円/月 (14,520円) |
12ヶ月 (初回支払額) | 198円/月 (2,376円) | 495円/月 (5,940円) | 847円/月 (10,164円) | 990円/月 (11,880円) | 2,365円/月 (28,380円) |
24ヶ月 (初回支払額) | 198円/月 (4,752円) | 396円/月 (9,504円) | 682円/月 (16,368円) | 935円/月 (22,440円) | 2,255円/月 (54,120円) |
36ヶ月 (初回支払額) | 99円/月 (3,564円) | 264円/月 (9,504円) | 495 円/月 (17,820円) | 550円/月 (19,800円) | 2,200円/月 (79,200円) |
- プランを決める時は、利用期間によって初回支払額が必要です。
- 長期利用(36ヶ月)にすると費用をおさえられるので、決める時は参考にしてみてくださいね。
ロリポップの5つのプランを比較

公式サイトの内容を抜粋していますので、参考にしてみてくださいね。
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンター プライズ |
---|---|---|---|---|---|
容量 | 120GB | 350GB | 450GB | 700GB | 1.2TB |
ファイル容量 | 90GB | 300GB | 400GB | 650GB | 1TB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン設定 | 50 | 200 | 300 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン無料 「.com/.jpなど」 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 |
WordPress | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メールアドレス数 | ドメイン 毎に20 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス 毎の容量 | 1GB | 5GB | 5GB | 20GB | 20GB |
メール転送設定 自動返信 受信拒否/許可設定 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メールマガジン | 1 | 5 | 10 | 10 | 30 |
メーリングリスト | 1 | 5 | 10 | 20 | 30 |
サポート メール・チャット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サポート 電話 | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
エコノミープランでメール利用。
ライト、スタンダード、ハイスピードプランでメール+ブログ・ホームページ利用ができます。
コスパで選ぶならロリポップが優秀な理由

実際に使っているロリポップのコスパについてのご紹介です。
導入の手軽さ
ロリポップは、初心者でも簡単にウェブサイトを開設できる手軽さが魅力。サポートも充実しており、分からないことがあればすぐに解決できます。
豊富なプラン
料金プランも多岐にわたり、必要な機能や容量に応じて最適なプランを選ぶことができます。初めてのウェブサイトから、ビジネスサイトまで、幅広く対応しています。
コスパの良さ
月額の料金が非常にリーズナブルでありながら、必要な機能やサポートがしっかりと提供されているので、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
追加機能やサービス
ロリポップは、基本のホスティングサービスだけでなく、追加で利用できる機能やサービスも豊富。これにより、サイトの拡張や進化にも柔軟に対応できます。
安定した運用
サーバーの稼働率や安定性も高く、サイトがダウンすることなく安定して運用できるのも大きな魅力。これにより、ビジネスの信頼性やブランドイメージを維持することができます。
ロリポップの気になるデメリットと注意点【正直レビュー】
コスパが良いロリポップでも、使っていると「ここはデメリットかな?」と感じてしまうこともあります。

個人差はありますが、僕が使っていて感じたことは以下になります。
- ロリポップでドメイン取得できない
- サーバーとドメインの管理が別々になる
- 年に1~2回数時間程度サーバーに不具合が生じる
(Webサイトが閲覧できなくなる)
僕はアカウントを一つにまとめたいので、サーバーとドメインが別々の管理になると、デメリットに感じてしまうんです。
使い方でプランを選べるサーバーだけど、アカウントが2つになってしまいます。
このように思う場合はデメリットに感じてしまいます。
個人事業主がロリポップを使うメリットまとめ
ロリポップは、個人、個人事業主やフリーランスでも利用するとメリットもたくさんあります。

どんなことがメリットになるか見ていきましょう。
- 事業に合ったプランを選びやすい
- 独自ドメインメールだけの利用から使える
- プランを切り替えてWordPressサイトを始められる
- 最初にハイスピードプランを選ぶと「.jpや.com」ドメインが無料で使える

一番はプランが豊富なので、選びやすいところがあります。
このように、ロリポップレンタルサーバーは事業の成長に合わせて柔軟にプランを変更できるため、個人事業主にとって非常に使いやすいサーバーです。
事業に合ったプランを選びやすいのが魅力
ロリポップはプランが豊富で、自分の事業の規模やニーズに合わせて選べます。
- メールの利用だけを考えている場合はエコノミープラン
- メールや趣味のサイト利用ならライトプラン
- 事業用のメールやサイトを運営したい場合はスタンダードプラン
- サーバー利用期間中にドメインを無料にし、事業用のメールやサイトを運営したい場合はハイスピードプラン

選択肢がたくさんあるのは嬉しいですよね。
独自ドメインのメールプランから使えるのは大きな強み
ロリポップレンタルサーバーは、独自ドメインのメールアドレスを使用するだけでも利用可能です。

これにより、プロフェッショナルな印象を与えることができますよね。
他のサーバー(例えばエックスサーバーなど)では、同様のプランがなく、料金が少し高くなってしまうことが多いです。
プラン切替でWordPressサイトも柔軟にスタートできる
ロリポップレンタルサーバーでは、簡単にプランを切り替えてWordPressサイトも始められます。

最初は手軽なプランで始めて、必要に応じてプランを変更できるのは安心です。
例えば、最初はメールだけを使いたい方も、後でサイトを作りたくなったら、プランを変えるだけでWordPressが使えるようになります。
これなら、最初から高いプランを選ばなくても、状況に応じて柔軟に対応できますよね。

これもロリポップの魅力の一つですね。
ハイスピードプランなら独自ドメインが無料で付いてくる

最初にハイスピードプランを選ぶと、なんとドメインが無料で使えるんです。

メールやサイトを作るとき、ドメインが無料だと初期費用が抑えられて助かりますよね。
このプランを選ぶことで、.comや.jpなどのドメインを無料で取得できるので、サイトを運営する際のコストを減らせます。
特に、これから事業を始める方や、コストを抑えたい方にはぴったりです。

初めてウェブサイトを作るときは、色々と費用がかかりますから、少しでもお得になると嬉しいですよね。
ハイスピードプランなら、スピードも速く、ドメインも無料で使えるので、一石二鳥のメリットがあります。
45種類以上のドメインが無料
ロリポップは、ハイスピードプランから独自ドメインが2つ、契約期間中無料のサービスがあります。
.com / .jp / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink /.ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks
.blog / .online / .space / .website / .tech / .site / .fun / .tokyo / .shop
ロリポップがおすすめの人は事業に合ったプランをお探しの方
ロリポップは、事業に合わせたプランを探している方にぴったりです。

自分の事業に合ったプランを見つけることで、運営がスムーズにいきますよね。
- 豊富なプラン
- ロリポップは、エコノミープランからハイスピードプランまで、さまざまなプランを提供しています。それぞれのプランは、事業の規模やニーズに応じて選べるので便利です。
- コストパフォーマンス
- 料金がリーズナブルで、必要な機能が揃っています。初期費用を抑えたい方にとって、とても魅力的です。
- 簡単なプラン変更
- 事業が成長したり、必要な機能が増えた場合でも、簡単にプランを変更できます。これにより、無駄なコストをかけずに運営を続けられます。
ロリポップのプランは、柔軟に変更できるため、将来の成長を見越して選ぶことが大切です。
例えば、初めはライトプランでスタートし、事業が拡大してきたらスタンダードプランやハイスピードプランにアップグレードすることもできます。

多様なプランの中から自分に最適なものを見つけて、成功への道を歩み始めましょう。
ロリポップの管理画面でできること【コントロールパネル解説】
公式サイトは誰でも確認できますが、管理画面はアカウントを作成しないと確認できません。

どのような管理画面なのか、雰囲気だけでも伝わればと思います。

- サーバーの管理・設定
- サイト作成ツール
- セキュリティ
- メール
- ユーザー設定
- 契約・支払い
ページごとに内容の説明もあるので、初心者の場合でも迷わず使えるコントロールパネルです。
サーバー管理・設定画面の操作性と特徴

下記の14項目を「設定・管理・確認」することができます。
- 独自ドメイン設定
- サブドメイン設定
- ムームーDNSへ移行
- ロリポップ!FTP
- ロリポップ!アクセラレータ
- ディスク使用量
- データベース
- バックアップ
- エラーページ変更
- PHP設定
- アクセスログ
- 同時アクセス数制限履歴
- SSH
- cron設定
独自ドメインを使いたい場合は、「独自ドメイン設定」が必要になります。
その他の項目は全て設定が必要というわけではないので、最低限「独自ドメイン設定」をすると、独自ドメインメール作成やWordPressのインストールができます。
独自ドメイン利用には別途取得が必要|取得方法も解説
ロリポップでは、ドメイン取得ができないので、ムームードメインか別の取得サービスでドメイン取得をする必要があります。
ハイスピードプランだと12ヵ月以上で、利用期間中「.com/.jp」などのドメイン無料特典があります
サーバーとドメインが別サイトで管理しないといけないところが、マイナスポイントではあります。
サイト作成ツール画面でできること

下記の14項目を「設定・管理・確認」することができます。
- WordPress簡単インストール
- WordPressテーマ購入
- WordPress簡単引っ越し
- baserCMS簡単インストール
- EC-CUBE 簡単インストール
- AIアシスタント(β)
- ロリポップ!スタジオ
- ロリポブログ
- ネット販売
- アプリでホームページ作成
- ホームページ作成支援
- 記事作成代行
- アフィリエイト
- MEO
WordPress簡単インストールができたり、主にサイト作成用の内容がこちらでおこなえます。
セキュリティ画面でできること

下記の6項目を「設定・管理・確認」することができます。
- 独自SSL証明書導入
- WAF設定
- 海外アタックガード
- アクセス制限
- FTPアクセス制限
- PC用ウイルス対策ソフト導入
メール画面でできること

下記の3項目を「設定・管理・確認」することができます。
- メール設定
- メーリングリスト
- メールマガジン
独自ドメインで@の左側の名前部分を作成できたり、メール関係の内容がこちらでおこなえます。
ユーザー設定画面でできること

下記の3項目を「設定・管理・確認」することができます。
- お客様情報変更
- アカウント情報
- アカウントのセキュリティ
サーバーを契約すると、ユーザー情報は必須なのでこちらでおこなえます。
契約・お支払い画面でできること

下記の4項目を「設定・管理・確認」することができます。
- サーバー契約・お支払い
- クレジットカード設定
- おさいぽ!ID設定
- プラン変更
サーバー契約やプラン変更、自動更新設定などがこちらでおこなえます。
まとめ:ロリポップはコスパ重視の個人事業主に最適なサーバー
ロリポップは、初めてサーバーを選ぶ個人事業主にとって、コスパと使いやすさのバランスがとれたサービスです。

メールだけの利用からスタートし、事業の成長に合わせてサイト運営へとステップアップできるのは、ロリポップならではの柔軟性ですね。
- メール専用プランから本格サイト運営まで対応できる
- プランが豊富で「今の自分」に合った選択ができる
- コスパ重視でも機能は十分、サポートも安心
- ハイスピードプランなら独自ドメインも無料
- サイトの立ち上げもスムーズで初心者にやさしい

「まずはメールだけ使いたい」「あとからサイトも始めたい」そんな個人事業主にぴったりなのがロリポップです。
メールアドレスの作り方もご紹介していますので、参考にしてくださいね。
▶個人事業主のメールアドレス決め方とおすすめ作成手順【事業者視点での実体験解説】
▶有料メールアドレスのおすすめはこれ!!独自ドメインで世界に一つの連絡先を作る方法
▶仕事用メールアドレスのおすすめは何?独自ドメインで世界に一つの窓口を作ろう
▶独自ドメインでメールアドレス作り方3ステップ【初心者向けガイド】

最後まで読んでいただきありがとうございました。