
プリンター・複合機を導入したいけど、費用が結構必要だしな。
よく印刷するし、なにかいいアイデアないかな。
このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

導入するのもかなり費用がかかるので、最初はレンタルしてみてはどうでしょうか。
- プリンター・複合機の導入どうしようかな
- よく印刷するからできるだけ安く使いたいな
- オススメのレンタルサービスないかな
よく白黒やカラー出力をする場合、購入またはリースしても費用が高くなってしまう恐れがあります。
なぜなら「カウンター・トナー・保守」費用が発生するからです。
このような時に「プリンター・複合機のレンタル」がオススメです。
この記事では、会社員時代にコピー機担当をしていた僕が、プリンター複合機のレンタルについてご紹介します。
プリンター・複合機は「購入・リース」でも費用はかかる
コピー機担当をしていた頃、よく会社からこんなことを言われていました。

毎月高いから、使い方を考えてくれ。

はい、わかりました。
(出力しないといけないからしょうがないんだけどな)
このようなことを言われたり、どうしようか悩んだ経験などはないでしょうか?
- 毎月たくさん出力する
- 間違って出力するときがある
- ルールを決めても運用がうまくいかない
- その結果毎月の費用が高い
大型の複合機(カウンター方式)、プリンター(トナー方式)もあったけど、出力が必要なときはどうしても使わないと仕事ができません。
出力をたくさんする場合には、カウンター代、インク・トナー代、保守代がかからない「プリンター・複合機のレンタル」を考えてみると、解決できるかもしれません。
【比較あり】定額制(サブスク)プリンター・複合機はお得?メリット・デメリット
家庭用プリンターは導入費用は安いけど「大量印刷・スキャンに不向き・インク代も定期的に必要」となるので、仕事用には不向きとし比較検討から外しています。
プリンター・複合機を「購入・リース・レンタル」で比較すると、このようになります。
購入・リース・レンタルの比較
内容 | 購入 | リース | レンタル |
---|---|---|---|
プリンター 複合機 イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
所有権 | 個人または法人 | リース会社 | レンタル会社 |
初期費用 | すごく高い | (初期費用0円など) | 安いなし |
月の ランニング コスト | 安い | 高い (月のリース料金+カウンター料) | 定額制 |
利用期間 | 自由 | 3~6年 | 長期・短期 |
途中解約 | なし | できない | できる |
審査 | なし | あり | なし |
機械の選択 | できる | できる | 選択できる機種のみ |
複合機を導入しようと思った場合、最初にネックになるのが費用や審査です。
購入の場合は初期費用がかなり発生、リースの場合だと審査が必要、定額制のレンタルだと複合機導入のハードルが低いです。
レンタルをするメリット
毎月大量に出力(白黒・カラー)する場合は、レンタルした方が費用を抑えることができる可能性があります。
プリンター・複合機をレンタルするメリットはこちらです。
- 初期費用がかからない
- カウンター、インク・トナー、保守費用がかからない
- 定額制なので使いやすい
- 導入までのハードルが低い
- 今後購入するための機器選定を考えられる
- 購入・リース+レンタルでも費用が抑えられる
(会社・お店・個人事業主など)
レンタルをするデメリット
プリンター・複合機をレンタルするデメリットはこちらです。
- 使わない時は割高になる
- 選べる機種が少ない
レンタルの場合は機種によって値段が違うので、使わない時は割高になってしまう恐れも。
よく使う月がある場合は、年間を通して考えると安くなっている場合もあります。
プリンター・複合機のレンタルがオススメの人
レンタルするメリットはあるけど、長期的に考えると「購入・リース」をした方が良い場合もあります。
- 開業する予定・開業したばかり
(法人・個人事業主・フリーランスなど) - 複合機導入の初期費用を抑えたい
(事業が安定するまで) - 短期間で事務所を借りる場合など
(仮事務所、工事現場など) - 自宅で仕事をする場合など
- 毎月の印刷代が高い場合など
(カウンター代・トナー費用を抑える) - 毎月の印刷枚数を把握して「購入・リース」検討をしたい場合
僕は会社員時代「⑤毎月の印刷代が高い」で会社にレンタルを提案しました。
- お客様に提出する資料はリースの複合機
- 社内資料やチェック用はレンタル
レンタルすると月費用も安くすることができました。
家庭用プリンター・複合機は仕事に支障がでる可能性あり

導入費用も安いし、家庭用プリンターではダメなのかな?

プライベートで出力するには問題ないけど、仕事になると難しいですよね。
使ったこともあるので、内容をご紹介しますね。
僕は現在個人事業主として仕事をしています。
開業して家庭用プリンターで仕事をしたことがありますが、仕事として使う場合はやっぱり難しかったです。
使っての比較がこちらです
内容 | レンタル プリンター・複合機 | 家庭用 プリンター・複合機 |
---|---|---|
プリンター 複合機 イメージ | ![]() | ![]() |
初期費用 | 月額費用 | 数万円 |
印刷スピード | はやい | おそい | 安い機種は
両面印刷 | できる | ものあり | できない
スキャン | できる | 連続で1枚ずつ |
用紙サイズ | A4・A3など | A4が多い | 安い機種だと
FAX | できる | できる |
大量印刷 | できる | 不向き |
インク代 | なし | 購入必要 | 定期的に
毎日数枚しか出力しない場合は問題ないけど、月に1000枚以上使う場合は家庭用だと不便ですよね。
余裕を持って機器を決めておく
使い方も余裕を持っておくと、なにかあった時に対応できます。
不便に感じると買い替えが必要になるので、事前に想定しながら機器を決めておくのがオススメです。
- 使っていると大量出力するときができた
- スキャン枚数も増えてきた
- A3も使うようになってきた
- インク代が高くなるようになった
定額制プリンター・複合機レンタルのオススメサービス
カウンター代、インク・トナー代、保守代がかからないプリンター・複合機レンタルサービスのご紹介です。
月1,000枚以上使う場合は、レンタルがオススメです。
公式サイト | プリント革命
![]() | ウルトラプリント | 【スリホ】
![]() |
---|---|---|---|
月額費用 | 5,500円から (月3,000枚から) | 5,500円から (月500枚から) | 8,800円から (月2,000枚から) |
初期費用 | 0円 | 22,000円 | 0円 (レーザー機種は必要) |
その他費用 (カウンター,インク,保守代) | 0円 | 0円 (トナー追加料金あり) | 0円 (レーザー機種はトナー制限あり) |
トライアル | 7日 | 7日 | 7日 |
用紙サイズ | A4 A3 | A4 A3 | A4 A3 |
機種選び | やや多い | 多い | 少ない |
最低利用期間 | 2ヶ月から (料金は6か月必要) | 1ヶ月から (2~3ヶ月分必要) | 2年から |
レンタルの場合も初期費用が必要だったり、想定枚数を超えると追加インク代が発生するケースがあります。
プリント革命 なら、インクジェットやレーザー複合機もあるので選びやすいです。
\ 7日間トライアル利用できる /
さいごに:短期間だとレンタルがオススメ
性能が良いプリンター・複合機は「購入・リース」を考えると、導入するのが難しい場合があります。
- 購入:初期費用が高い
- リース:審査が必要
レンタルの場合だと、プリンター・複合機導入のハードルが低いので最初の選択肢としてはオススメです。
- 開業する予定・開業したばかり
(法人・個人事業主・フリーランスなど) - 複合機導入の初期費用を抑えたい
(事業が安定するまで) - 短期間で事務所を借りる場合など
(仮事務所、工事現場など) - 自宅で仕事をする場合など
- 毎月の印刷代が高い場合など
(カウンター代・トナー費用を抑える) - 毎月の印刷枚数を把握して「購入・リース」検討をしたい場合
レンタルだと毎月安く利用できることもあるので、しっかり検討してみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
プリンター・複合機の関連記事
その他プリンター・複合機についてもご紹介していますので、参考になればと思います。
プリンター・複合機選びについてご紹介しています。
スモールオフィス用の複合機についてご紹介しています。
複合機のリースについてご紹介しています。
プリンター・複合機の購入についてご紹介しています。
他にも個人事業主やフリーランスにお役に立つ内容もご紹介しています。