
こんにちは!イグネコです。
個人事業主として仕事を始めるにあたり、印鑑をどうするか少し悩みました。
個人名の印鑑でも問題なく使えるけれど、せっかく屋号を決めて独立したのだから、事業用の印鑑を用意してみることに!

印鑑って普段あまり意識しないけれど、いざという時にないと困るものですよね。
僕も最初は「本当に必要かな?」と思っていましたが、実際に使ってみると意外と便利なことが多く、準備して正解だったなと感じています。
- 個人事業主として用意した印鑑
- 個人事業主としてよく使う印鑑
- 揃える時に検討した印鑑通販サイト
これから事業用の印鑑を作ろうか迷っている方の参考になれば嬉しいです!

- 会社員から独立して個人事業主になりました
- 事業のスキマ時間に日記を書いています
個人事業主として開業したので印鑑を用意してみました

個人事業主として開業し、気持ちを新たに「よし、いろいろ準備しよう!」と意気込んでいた私。
事業を始めるにあたって、意外と気になるのが印鑑ですよね。

「個人の印鑑で済むのかな?」とも思ったのですが、
せっかく屋号を決めて独立したことだし、思い切っていろいろな印鑑を揃えてみました!
- 個人の実印:契約や重要な書類に使います(実はこれまで持っていませんでした)
- 個人の銀行印:銀行口座を開設するときに使用(事業用とは分けた方が安心)
- 個人の認印:荷物の受け取り用に、日常的に使えます
- 屋号の印鑑セット:開業記念に、一応一式作ってみました
- 角印(電子角印):見積書や請求書に押せて便利!
- 代表者印:今のところ使っていません
- 屋号に銀行印:今のところ使っていません
- 住所印:書類や封筒に押せるので、意外と便利
- 朱肉、マット、スタンプ:外出時や請求書を送る時に便利!

「個人の印鑑で大丈夫かな?」と最初は思っていましたが、実際に使ってみると、屋号入りの印鑑があると何かと便利!
特に、「屋号を覚えてもらいたい!」と思う場合は、
見積書や契約書に屋号入りの印鑑を押すことで、より事業らしさが増すのでおすすめです。
個人事業主がよく使う印鑑はどれ?

個人事業主として仕事をするようになって、実際に印鑑をどのくらい使うのか?
「全部そろえたけど、どれが本当に必要?」と気になる方も多いかもしれません。

というわけで、僕が個人事業主になって実際によく使っている印鑑ランキングを紹介します!
- 1位:屋号の角印(電子角印)→めちゃくちゃ使う!
- 見積書や請求書を法人企業に提出するとき、事業らしさが出るので必須レベル!
- 最近は電子角印を作ったので、データで送る場合にも便利
- 2位:住所印→ これもよく使う!
- 書類や封筒に押すだけで連絡先を記載できるので、手間が省ける!
- いちいち手書きしなくて済むので、作ってよかったと感じるアイテム
- 3位:朱肉・マット・在中スタンプ → たまに使う
- 朱肉とマットは外出時や急ぎの書類対応で活躍!
- 「請求書在中」スタンプも、郵送時にしっかり目立つので地味に便利。
- 4位:個人の認印→ たまに使う
- 荷物の受け取りや簡単な書類のサインに。
- 個人名の印鑑なので、日常のちょっとした場面で登場することが多い。
- 5位:個人の実印→ 契約の時だけ
- 契約関連の重要書類に使うけど、使用頻度はかなり低め。
- 「持っておくと安心」だけど、日常的にはあまり出番がない印鑑。
- 6位:個人の銀行印→ 口座開設や事業用クレジットカード作成時だけ
- 使うタイミングが限られているので、登録後はほぼ出番なし。
- むしろ、「どこに保管したっけ?」とならないように気をつけたいです。
- 代表者印・屋号の銀行印 → 未使用
- 法人ではないので、今のところ出番なし!
- 法人なら必須レベルだけど、個人事業主ではほぼ使わないかも?
僕はよく、見積書や請求書を法人企業に提出するので、角印はよく使っています。

法人企業とやり取りする場合は、持っておくと良いですよ!
印鑑を揃えるために比較した通販サイト
近くにハンコ屋さんがなかったので、インターネットから揃えました。

通販サイトでも、しっかりとしたハンコが届くので、利用してみるのもおすすめです。
- はんこプレミアム
- 印材も豊富で安く作れる
- 印鑑の匠ドットコム
- 角印の印影プレビュー魅力で確認しながら作れるサイト
- 世界で一つだけ!自分専用のデザイン印鑑作成印鑑をデザインするSirusi
- おしゃれ印鑑が作れる素敵なサイト
- はんこdeハンコ
- 印材も豊富や判子の種類も豊富

4サイトを比較して、はんこプレミアム で作成しました。
- 安く印鑑を揃えたい場合は、「はんこプレミアム 」や「はんこdeハンコ
」
- 印影をしっかり確認して作りたい場合は、「印鑑の匠ドットコム
」
- ちょっと高くてもおしゃれ印鑑を作りたい場合は、「世界で一つだけ!自分専用のデザイン印鑑作成印鑑をデザインするSirusi
」

比較してみたところ、このような感じになりました。
事務所や自宅に居ながら用意できるので、開業準備で忙しい場合に便利です。
印鑑を揃えて個人事業主として活躍しよう
個人事業主として開業すると、思っていた以上に印鑑を使う場面が多いことに気づきました。
特に法人企業とやり取りする場合や、書類をきちんと整えたい場合には、適切な印鑑を用意しておくと仕事がスムーズに進みます。
逆に、代表者印や屋号の銀行印は今のところ使っていません。

業務内容によって必要な印鑑が変わるので、自分の仕事スタイルに合わせて用意するのがベストですね!
これから個人事業主として活動を続けていく上で、「どの印鑑を用意するべきか?」を考えながら準備してみるのがおすすめです!
もう少し、詳しい内容が知りたいという方は以下の記事も参考にしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。