個人事業主になりクラウドソーシングにスキル出品してみました!【体験談のご紹介】

個人事業主クラウドソーシングに挑戦

初めての出品、ドキドキしたけど…やってみてよかった!

いぐねこ

個人事業主になってから、日々あれこれ試行錯誤してるイグネコです。

今回は、クラウドソーシングでサービス出品してみた体験談を書いてみようと思います。

この日記の内容
  • クラウドソーシングを始めたきっかけ
  • 使ってみたクラウドソーシング
  • 1年間利用した結果
  • 挑戦した感想

サービスが購入されるのか、やり取りがうまくできるのかなど、初めて利用する場合は心配になることもありますよね。

僕が挑戦したことをご紹介していますので、参考にしてくださいね。

このサイトの運営者
いぐねこ
  • 会社員から独立して個人事業主になりました
  • 法人企業と仕事のやり取りする個人事業主です
  • 個人事業主で準備したことを記事でご紹介しています
目次

クラウドソーシングを使ったきっかけ

いぐねこ

僕は会社員を辞めて、個人事業主として独立しました。
でも、やっぱり都合よく仕事って入ってこないものですね…。

販売できる自分の商品があるわけでもなく、これまでご縁のあった法人企業からの依頼がポツポツとある程度。

この先、どうやって仕事を広げていこうかなぁ」と考えていたときに、ふと思い出したのがクラウドソーシングでした。

クラウドソーシング
利用したきっかけ
  • 自分のタイミングよく、法人案件が入ってくるわけじゃない
  • 入金のメドを少しでも立てておきたい
  • 毎日忙しいわけでもない
  • 自分のスキルがどこまで通用するか試してみたい
  • 全国どこからでも依頼が受けられるのは魅力
  • 売上の柱をいくつか持っておきたい
  • サービス自体に集客力があるから、将来につながるかも
いぐねこ

会社員と違って、個人事業主って「仕事があるのが当たり前」じゃないんですよね。

毎月お給料があるわけでもないし…この先を考えると、やっぱり何か動き出さないと。

そんな気持ちもあって、まずは試しにクラウドソーシングを使ってみよう!と思ったのでした。

使ってみたクラウドソーシングサービス

今回は、スキル出品ができる「ココナラ」と「ランサーズの2つを使ってみました。

いぐねこ

どちらも登録は無料で、思っていたよりもサクッと始められました。

プロフィールやサービスの出品もスムーズで、あ、これならすぐ出せそうだなという印象でした。

出品してみたジャンル
  • 建築図面の補助サービス
  • 骨組み図面の補助サービス
  • CADで図面化(簡易的なもの)
いぐねこ

本業で建築関係の仕事をしているので、
「これは需要ありそうだな」と思えるジャンルを選びました。

いきなり難しいことをやろうとすると続かない気がしたので、まずは自分が慣れていること・できることを中心に出品してみました。

プロフィールやサービス内容はしっかり書いてスタート

クラウドソーシングで出品するときは、プロフィールやサービス内容をしっかり書くことが信頼感につながります。

いぐねこ

正直、最初は「そんなに細かく書かなくてもいいかな?」なんて思ってたんですが、やっぱりちゃんと書いたほうが、安心感が全然ちがいます。

あとから修正もできるので、最初から完璧じゃなくてもOK!少しずつ改善していく感じでいいと思います。

記載事項の参考例

プロフィール

  • 簡単な自己紹介
  • 専門性やサービスの特徴
  • 対応できる作業内容
  • 経歴や実績
  • 注意点・確認事項
  • 最後のひとことメッセージ

出品サービス

  • どんなサービスなのか
    (特徴・できること)
  • どんな悩みが解決できるか
  • 対応できない内容
    (トラブル防止のためにも)
  • 使用ツール
  • 依頼の流れ
  • 料金、納期、その他の注意点
いぐねこ

しっかり書いておくと、プロフィール経由で問い合わせが来ることもあります。

だからこそ、できる範囲で「専門性」や「安心できる雰囲気」を出しておくのが大事ですね。

ロゴやプロフィール画像も工夫

サービス内容やプロフィール文だけじゃなくて、ロゴやプロフィール画像も設定しておくと、さらに信頼感がアップします。

ロゴ(参考)
プロフィール画像(参考)
いぐねこ

最初は「とりあえず登録できればいいか」と思ってたんですが、やっぱり見た目の印象って、けっこう大事なんですよね。

たとえばこんな違いがあります

  • 登録名が「ABCD0000」だと、どんな人かわからない
  • イグネコデザイン」だと、「あ、デザイン関係の人かな?」ってすぐ伝わる

名前にあわせてロゴやプロフィール画像を設定すると、パッと見たときに、「この人、ちゃんとしてそうだな」って思ってもらいやすくなります。

テキストも見やすく工夫

プロフィールや出品サービスの説明は、限られた文字数の中で「いかに伝えるか」がポイントです。

いぐねこ

読みやすさを意識すると、お問い合わせや購入にもつながりやすくなります。

たとえば、同じ内容でも以下の参考例でこんな違いがあります。

参考例1

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 2023年7月から構造図面のサポートに特化したサービスを始めました。
専門性とサービスの詳細
ココナラではJW_CADを使って、構造図面作成補助としてスキル出品をしています。
ココナラで対応可能な作業
構造図のトレース
現地調査図面作成、図面復元
建築構造図面作成:木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造他(構造計算済の建物)

参考例2

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。

2023年7月から構造図面のサポートに特化したサービスを始めました。

━━━━━━━━━━━
専門性とサービスの詳細
━━━━━━━━━━━

ココナラではJW_CADを使って、構造図面作成補助としてスキル出品をしています。

|ココナラで対応可能な作業
・構造図のトレース
・現地調査図面作成、図面復元
・建築構造図面作成:木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造他(構造計算済の建物)

いぐねこ

どう見ても、参考例2の方が読みやすいですよね。

記号や罫線、改行を使って読みやすくするだけでも、反応率は変わってくると思います。

クラウドソーシングで出品した価格設定

スキルを出品するときに、けっこう悩んだのが「価格をいくらにするか」でした。

いぐねこ

正直、「最初は実績がないから安くするべきかな?」とも思ったんです。
でも僕は、あえて価格を下げずに、最初から適正価格でスタートすることにしました。

安くしなかった理由
  • 提供しているのは事業者や法人向けの専門サービスであること
  • 納品物の品質には自信があって、価格以上の価値を提供できると感じていたこと
  • 安く設定すると、あとから価格を上げづらくなる
  • クラウドソーシングは手数料が高めなので、単価が安いと利益がほとんど残らない
いぐねこ

たとえば、本来1万円くらいが妥当な作業を5千円で出品して、実績を積む。
そういった戦略は、僕はあえて取りませんでした。

僕は会社員ではないので、連絡対応も柔軟ですし、レスポンスも早め。

クラウドソーシングで求められるスキルや姿勢には、しっかり応えられる自信がありました。

だからこそ、最初から自分の価値に見合った価格で出品することにしたんです。

クラウドソーシングを利用してみた結果

2023年の7月にクラウドソーシングに登録して、1年間で40万円ほどの売上がありました。

いぐねこ

ただ、最初はなかなか厳しかった…!
出品した直後なんて、ほとんど反応なし。笑

「やっぱり実績ゼロってキツいなぁ…」とモヤモヤしていた頃、
ココナラのほうで、ポツンと1件メッセージが。

はじめまして。図面サポートについて質問です…

そこからやりとりが始まって、無事に初めてのご購入につながりました!

しかも、「丁寧でわかりやすい」と★5評価もいただけて、めちゃくちゃ嬉しかったです。

いぐねこ

「ほんとに依頼なんて来るのかな?」なんて思ってたけど、今では、多いときは1日に数件のお問い合わせをいただけるようになりました。

クラウドソーシングだけで生活できているわけではないし、事業の柱にはなっていないけど、仕事が終わればすぐ入金されるので、実はけっこう助かってます。

クラウドソーシングに挑戦して貰ったランク

リピーターのお客様とも出会え、月に数件の依頼もあったりします。

いぐねこ

コツコツと対応していった結果、ランクもつくようになりました。

スキルサービスの最高ランク
  • ココナラ:ゴールドランク
  • ランサーズ:認定ランサー

ランクについて随時更新しています。

ココナラは、プラチナランクにあと一歩届かなかったけど、ランサーズでは「認定ランサー」になれました。

クラウドソーシングに挑戦した感想

クラウドソーシングに挑戦してみて、「やって良かったな」と思うこともあれば、「これは大変だった…」と感じたこともありました。

いぐねこ

特に最初は、メッセージだけでやり取りすることに慣れていなかったので、ちょっと苦戦しました。

挑戦して良かったこと
  • 実績ゼロでも、プロフィールをしっかり書けば反応がある
  • 自分の経験が、誰かの役に立つと実感できた
  • 場所に縛られずに働ける
  • ゼロから積み重ねた実績が「見える化」される
  • 全国から依頼がくる
  • 法人企業とつながれるチャンスもある
  • 営業しなくても仕事に出会える
  • 好きな時間に働ける
  • 報酬のやりとりが安心
  • 入金までがはやい
挑戦して大変だったこと
  • メッセージのやり取りに慣れるまではちょっと大変
  • 依頼内容があいまいなことがある
  • 時には「断る勇気」も必要
  • 気軽に出品できる反面、内容と関係ない問い合わせも多い

費用だけ知りたいです」とだけ送られてきて、こちらからいろいろ聞き直さないとわからないケースもあったりと。

いぐねこ

「最低限これくらいは書いててほしいな〜」って思ったこと、正直何度かありました。

最初は難しいと感じてはいたけど、プロフィールやサービスの文章を改善。その結果、関係ないお問い合わせは減っていきました。

【参考】実際のプロフィール文章をご紹介

いぐねこ

実際のプロフィールに載せいる内容をご紹介しています。参考にしてくださいね。

はじめまして。
この度はプロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
IGUS構造と申します。

構造設計の経験は15年以上あり、一級建築士事務所では見習いから経験を積み、技術を磨いてきました。

現在は、設計事務所や工務店と継続的な取引を行い、構造設計や図面作成、報告書作成の補助を行っています。

トレース、調査図面等のCAD化の補助作業はご協力できると思い、2023年7月に登録いたしました。

以下に可能な業務や経歴を詳細に載せています。
ご検討の参考にしていただけますと幸いです。

━━━━━━━━━━━
ご相談可能な業務内容
━━━━━━━━━━━
①トレース業務:JWCADを使用した構造図のトレースおよび図面復元
②構造図面:構造計算済みの図面作成および修正
③報告書作成支援:建物調査報告書の作成補助、調査内容のまとめ、図面の作成対応

※構造設計および構造計算の対応は行っておりません。
※意匠図面(平面図等)や設備図面の対応は行っておりません。
※業務の状況により、対応が難しい場合がございます。

━━━━━━━━━━━
最近の業務実績
━━━━━━━━━━━
✓クラウドソーシングでの図面補助業務

法人企業からの直接依頼
✓図面がない建物の現地調査図をCAD化(1年間で100棟以上)
✓12,000㎡のRC造建物の既存図をCAD化(A1図面15枚)
✓建物劣化調査の報告書作成(約300枚)
✓S造、W造の許容応力度設計

━━━━━━━━━━━
稼働・受付時間
━━━━━━━━━━━
平日・土日祝:9時~17時
ご連絡は、できるだけ早く返信いたします。
在宅で作業しているため、急ぎの対応も可能です。

※17時以降および土日祝は、返信が遅れる場合がございます。

━━━━━━━━━━━
経歴・資格
━━━━━━━━━━━
・リフォーム会社で営業職(2006年4月~2007年7月)

・一級建築士事務所で構造設計の見習いから管理職まで経験を積み、指導役も担当(2007年10月~2017年4月)

・工務店で構造設計を担当(2017年5月~2020年12月)

・2021年1月から個人事業主として設計事務所、工務店のお手伝いをしています。

|資格
・二級建築士

━━━━━━━━━━━
さいごに
━━━━━━━━━━━
お仕事のご依頼、ご相談、ご質問がございましたら、まずはお気軽にお声がけください。

事前のご相談やご質問にも対応いたします。

よろしくお願いいたします。

まとめ:クラウドソーシング、はじめの一歩を踏み出してみたら

個人事業主として独立して、仕事の幅を少しずつ広げたいと思ったときに、「クラウドソーシングを使ってみようかな」と思ったのがきっかけでした。

最初は慣れないことも多くて、うまくいかない場面もありましたが、丁寧にプロフィールを書いて、自分にできることを出品してみたら、少しずつでも反応があって、自信にもつながっていきました。

いぐねこ

今では、クラウドソーシングは「忙しいとき以外のすき間に、ちょっと力を貸せる場所」みたいな存在です。

大きな収入になるわけではないけれど、自分のスキルや経験を必要としてくれる人と出会えるのは、やっぱり嬉しいものですね。

ちょっと気になるかも」と思った方がいたら、無理のない範囲で、サービス登録だけでもしてみるのもアリかもしれません。

いぐねこ

自分のことを文章にするのって意外と発見があったりして、それだけでもひとつの経験になりますよ!

ココナラでスキル出品

ランサーズでスキル出品

クラウドソーシング「ランサーズ」

自分のサービスができるのと、自分のウェブサイトから直接依頼につながったり、クラウドソーシングから依頼も来たりしますよ。

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次