
個人事業主の準備をしているけど、プリンターや複合機どうしようかな。
・どんなプリンターや複合機を準備したらいいのかな。
・家庭用でも大丈夫かな。
このようなお悩みありませんか?
開業するとプリンターや複合機は必須になるので、準備するとなると迷ってしまいますよね。

実は僕も開業する時に2週間くらい悩みました。
悩んだ理由は、会社員時代は大型の複合機だったので、個人事業で問題なく使える複合機はどれだろう?
このようなことを疑問に思っていました。
- これからプリンター・複合機を導入したいな
- プリンター・複合機選びについて知りたいな
- 小規模オフィスのプリンター・複合機のオススメが知りたいな
- 購入・レンタル・リースについて知りたいな
最初は家庭用よりは多少高くはなりますが、低印刷コストで使える小規模オフィス用複合機がオススメです。
安いプリンター・複合機だとインク代が高く悩んだりすることもあるので、小規模オフィス用だと頻繁にインク交換しなくて良いメリットがあります。
「コピー・FAX・プリント・スキャン」などの必要機能も備えているため、日々の業務や仕事に貢献してくれます。
最初のプリンター・複合機の選択肢として、小規模オフィス用複合機はオススメです。
購入する他に「リース・レンタル」のことも解説していますので、しっかり検討して決めていきましょう。
これから「プリンター、複合機」を決めようと思う方は参考にしてみてくださいね。
個人事業主のプリンター・複合機選び

開業すると設備資金や運転資金も必要なので、50~100万円の複合機はなかなか購入できないですよね。
それでも安価な「プリンター、複合機」を購入しても、印刷速度、機能、印刷コスト、色合いなど機器によって変わります。
僕は3つのパターンで決めました
- 出力少ない、スキャン、コピーたまに使う
- 家庭用プリンター・複合機など
- 出力多い、スキャン、コピーも使う
- 複合機の購入またはレンタル
→低印刷コスト複合機
→レンタル検討
- 複合機の購入またはレンタル
- 大量出力、スキャン、コピーも使う
- 判断がつかないので「コピー機.com」などに相談
複合機のリース(業務用向け複合機)
- 判断がつかないので「コピー機.com」などに相談
僕は②の「出力が多く(月200~500枚)、スキャン、コピーも使う」ことを想定していました。
購入するとずっと使えるものではないので、安いものは耐久性や印刷コストがかかってしまいます。
会社員時代コピー機担当をしていたので、会社を退職する時に詳しい方に相談し、最初は低コストの小規模オフィス用複合機を導入しました。
個人事業主「複合機・プリンター」のオススメは低印刷コスト複合機
引用元:EPSONビジネスプリンター
初期費用は家庭用より高くなりますが、業務用の複合機よりは安いです。
高性能かつ低コストなので、インクを高頻度で購入しなくてよいのがメリットです。
(ブラックならボトル1本で約6,000枚)
業務用は高くて導入できない、でもよく出力する場合にはオススメです。
①:A4サイズの複合機
- A4プリント(片面・両面)
- 連続コピー、連続スキャン、FAX
- モノクロ約0.4円、カラー約1.0円
- 印刷速度:モノクロ15ipm(約15枚/分)
印刷速度:カラー8ipm(約8枚/分) - 重さ約7.0kg
- 耐久枚数は約5万ページ
- A4プリント(片面・両面)
- 連続コピー、連続スキャン、FAX
- モノクロ約0.8円、カラー約2.2円
- 印刷速度:モノクロ24ipm(約24枚/分)
印刷速度:カラー15.5ipm(約15.5枚/分) - 重さ約13.0kg
- 耐久枚数は約15万ページ
②:A3サイズ対応の複合機
- A4・A3プリント(片面・両面)
- 連続コピー、連続スキャン、FAX
- モノクロ約0.9円、カラー約2.2円
- 印刷速度:モノクロ23ipm(約23枚/分)
印刷速度:カラー23ipm(約23枚/分) - 重さ約22kg
- 耐久枚数は約20万ページ
- A4・A3プリント(片面・両面)
- 連続コピー、連続スキャン、FAX
- モノクロ約0.8円、カラー約4.1円
- 印刷速度:モノクロ30ipm(約30枚/分)
印刷速度:カラー30ipm(約30枚/分) - 重さ約28kg
- 耐久枚数は約30万ページ
オフィス用品サイトで比較しながら選ぶのもオススメ
プリンターや複合機の種類も豊富なので、オフィス用品通販サイトでの購入もオススメです。
ASKULなら類似商品との比較が詳しくできるので選びやすいです。
個人事業主にオススメのオフィス用品通販サイト
(登録も無料です)
- ASKUL
- カウネット
- Amazon ビジネス
(登録には開業届などが必要)
プリンター・複合機には、コピー用紙やインク・トナーが必要です。
買いに行かなくても事務所まで届けてくれるので、個人事業主や法人に便利なサービスですよね。
オフィス用品通販サイトのこともご紹介していますので、参考にしてみてください。
低印刷コスト複合機(エコタンク)を使うことで

低印刷コストの複合機でも必要な機能も備わっており、業務や仕事で困ったことはありません。
低コスト複合機(エコタンク)を使っている感想がこちらになります。
デメリットは、家庭用よりは高く、本体も大きいことです。
資料提出で、500~800枚(モノクロ)くらい出力することもありますが問題なく使えています。
①:大容量なのでインク交換頻度が少ない
僕が使っている複合機では、A4文書の印刷がインク1本で約7,500枚(ブラック)、約6,000枚(カラー)なので、インク切れが気になる心配も少ないです。
インク切れになると業務がストップする可能性もあるので、交換頻度も少ないのでオススメの複合機です。
②:インクなのでレーザーより印刷コストが安い
インクを使用するプリンターは、レーザープリンターよりも印刷コストが安いです。
(インク)
(トナー)
レーザーも候補にあったのですが、仕事でよく印刷するため、低印刷コストの複合機を選びました。
③:印刷スピードもわりとはやい
低印刷コストの複合機でも、印刷スピードは比較的速いです。
低コストで経済的な複合機を選びながらも、印刷作業も効率的に処理できる利点があります。
④:大量印刷もできる
一度に500~800枚(モノクロ)くらい出力することもありますが、多少印刷スピードは落ちるけど問題なく使えています。
大量印刷に対応することで、業務効率の向上やタイムリーな納品など、個人事業主のあらゆる業務を満たすことができます。
プリンター・複合機は使い方で決めてみよう
会社員時代は、日々の業務や仕事で「コピー、FAX、プリント、スキャン」はよく使っていましたよね。
使い方によって、プリンターにするのか複合機にするのか決めてみましょう。
- プリンター
→プリント機能 - 複合機(大型・小型)
→コピー、FAX、プリント、スキャン機能
最初は小規模オフィス用の複合機が使いやすいです。
経営するのも自分なので、コピー、FAX、プリント、スキャンもあり、使える機能があっても困らないですよね。
なぜかと言うと、僕は家庭用プリンターを持っていたけど、難しいと思った理由がこちらです。
プリンターで開業すると難しいと思った3つのこと
- 月の出力枚数:200~500枚想定
→ ✕ プリンターでは業務・仕事が難しい - スキャン:たまに使う
→ ✕ 連続でできないと業務・仕事が難しい - コピー:たまに使う
→ ✕ 連続でできないと業務・仕事が難しい
打合せ時にコピーやスキャンをすることもあるので、連続でできないと不便ですよね。
開業後の想定もしながら決めていくのがオススメです。
オフィス用と家庭用の比較内容
家庭用プリンターと小規模オフィス用を使って、比較した内容がこちらです。
使っての比較です
内容 | 小規模オフィス用 プリンター・複合機 | 家庭用 プリンター・複合機 |
---|---|---|
プリンター 複合機 イメージ図 | ![]() | ![]() |
初期費用 | 5~15万円 | 数万円 |
印刷スピード | はやい | おそい | 安い機種は
両面印刷 | できる | ものあり | できない
スキャン | 連続 | 1枚ずつ |
用紙サイズ | A4・A3など | A4が多い | 安い機種だと
FAX | できる | あり | できる機種
大量印刷 | できる | 不向き |
インク代 | ときどき | 購入必要 | 定期的に
安いプリンターや複合機は「業務・仕事」に問題がでる場合も
安いプリンターや複合機は、初期費用を抑えることができるけど問題点もあります。
- 印刷スピードが遅い
- 両面印刷できない場合も
- 給紙枚数が少ない
- 連続コピーができない
- 連続スキャンができない
- 初期費用は安いがインク代が高い
使ってみると、業務や仕事で使える「プリンター、複合機」を購入しないといけないケースも発生します。
開業すると最初は複合機のレンタルがオススメの場合もあり
複合機のレンタルは、月にどれくらいの枚数を使うのか検討できるところがオススメです。
僕は開業してすぐに小規模事業用の複合機を購入、短期間はレンタル複合機を使って判断すれば良かったと後悔しています。
複合機レンタルのメリット
- 購入せず複合機を定額料金で使える
- 途中解約もできる
- 開業して使う枚数の把握ができる
- 複合機の購入、リースの検討材料に
- 7日間フリートライアルできる
複合機レンタルデメリット
- 長期で利用すると高くなる
- 途中解約すると、契約期間分の料金が発生
複合機レンタルはメリット、デメリットありますが、開業してどれくらい使うかの判断材料にもなりますよね。
レンタルの比較もご紹介しています
プリンター・複合機のレンタル内容もご紹介していますので、参考にしてみてください。
個人事業主複合機の「リース・レンタル」は印刷枚数が増えると検討
安い複合機も当然ありますが、大量出力に不向き、高額の複合機は開業時になかなか購入できない。
このような問題点もありますよね。
開業して印刷枚数が増えてくると予想できる場合は、レンタルまたはリースの検討をしてみるのもオススメです。
- レンタル
短期間で使い、実績を作って購入またはリース - リース
説得力ある資料を作成し審査に申し込んでみる
大型複合機の購入・リース・レンタル比較
内容 | ![]() 複合機の購入 | ![]() 複合機のリース | ![]() 複合機のレンタル |
---|---|---|---|
所有権 | 個人または法人 | リース会社 | レンタル会社 |
初期費用 | すごく高い | (初期費用0円など) | 安いレンタル会社による |
月の ランニング コスト | 安い | 高い (月のリース料金+カウンター料) | (月のレンタル料金) | 高い
利用期間 | 自由 | 3~6年 | 長期・短期 |
途中解約 | – | できない | できる |
審査 | なし | あり | なし |
機械の選択 | できる | できる | できない |
複合機のリースについてもご紹介していますので、参考にしてみてください。
さいごに:しっかり検討してプリンター・複合機を選ぼう
安いからといって初期費用があまりかからないプリンターや複合機を使うと、耐久性や印刷コストなどの問題が発生します。
日々の業務や仕事内容に合った、プリンターや複合機を選ぶのが良いですよね。
僕は3つのパターンで決めました
- 出力少ない、スキャン、コピーたまに使う
- 家庭用プリンター・複合機など
- 出力多い、スキャン、コピーも使う
- 複合機の購入またはレンタル
→低印刷コスト複合機
→レンタル検討
- 複合機の購入またはレンタル
- 大量出力、スキャン、コピーも使う
- 判断がつかないので「コピー機.com」などに相談
複合機のリース(業務用向け複合機)
- 判断がつかないので「コピー機.com」などに相談
プリンターや複合機にはコピー用紙やインクも必要です。
個人事業主向けのオフィス用品通販サイトもご紹介していますので、参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気の記事
他にも個人事業主やフリーランスにお役に立つ内容もご紹介しています。
- スモールオフィス用の複合機
≫スモールオフィス用の複合機選び【エコタンクモデルがオススメ】 - 個人事業主のオフィス用品
≫個人事業主も登録できる「アスクル」でオフィス用品
≫個人事業主も登録できる「カウネット」でオフィス用品 - 個人事業主のオフィス家具
≫【個人事業主にオススメ】オフィス家具の通販サイト3選 - 個人事業主の印鑑
≫【個人事業主の印鑑】最低限の3本と業務に用意したい2本ご紹介 - 個人事業主の確定申告
≫【個人事業主にオススメ】やよいの青色申告オンラインで確定申告 - 個人事業主の封筒
≫【個人事業主オリジナル封筒作り方】印刷サービスを利用して請求書・見積書封筒の作成