
サーバーにロリポップを使おうと思うけど、どうなのかな?
プランもいろいろあるので、使いやすいです。
サーバーは数社使ってきたけど、現在はロリポップとConoHa WINGを使っています。
使ってみて思ったことは、やっぱり安かったのが1番です。
この記事では、現在もロリポップを使っている僕が、採用したことや使ってみてのおすすめをご紹介しています。
他のサーバーとロリポップで迷っている場合などに参考になればと思います。
- 会社員から個人事業主になりました。
- スキマ時間を利用してブログ運営をしています。
- 個人事業主関係の情報発信をしています。
ロリポップを使ってみようと思った理由
転職した会社で1つのメールアドレスを社員で共有していました。
みんなでメールの確認ができるので良いこともあれば、まぁすごく不便だったのです。
独立を目指していたことや個人でお客さんもいたので、独自ドメインで個人のメールアドレスを作ることにしました。
メールはもちろん安いプランでWordPressも使えるのでロリポップに決めました。
おすすめポイント
- 運営歴も長く、安くてはじめやすい
- 対象プランで独自ドメインが無料になる
(ハイスピード、エンタープライズ) - 初期費用が発生しないプランもある
- メールやブログもはじめやすい
デメリットの部分
- プランによってはドメイン費用が別途必要
(エコノミー、ライト、スタンダード) - サーバー、ドメインを一つで管理できない。
(サーバはロリポップ、ドメインはムームードメインなど)
就職した会社がロリポップだったともあり、個人でも契約し10年以上ロリップにお世話になっています。
使ってみて、良いところもあるし悪いところも当然あります。
Webサイト(ブログ)をはじめて強みを活かす
個人事業主やフリーランスになると強みを活かして、これまでの経験や情報を発信することができます。
メールを使う場合に、サーバー契約するケースもありますよね。
WordPressが使えるプランだと、簡単にWebサイト(ブログ)が始められます。
スキマ時間を利用して情報発信。
SNSと組み合わせながら、頑張ると集客することもできます。
ロリポップは安くてはじめやすい
運営歴が浅いサーバー会社がある一方で、ロリポップは20年以上の実績があります。
僕は社会人になり15年以上経過していますが、就職した会社はロリポップを使ってました。
その後、個人でも契約しブログをはじめたのですが、日曜日にブログが表示されなくなりました。
チャットで問い合わせ、解決できたのでサポート面も安心したことがあります。
(横にスクロールできます)
サーバー | 3年利用時 月額料金 | スピード |
ロリポップ!![]() | 月99円~550円 | ○ |
ConoHa WING(WINGパック) | 月660円 | ◎ |
ロリポップは表示速度でConoHa WINGに劣ってしまう部分はあると思うけど、プランが豊富、10日間無料お試しができるので始めやすいです。
ロリポップは対象プランで条件を満たすとドメインがずっと無料
2022年4月までは対象プランが、ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズだったけど、現在はハイスピード、エンタープライズがドメイン無料の対象プランです。
- 45種類のドメインが契約中ずっと無料。
(対象ではないドメインは別途費用が必要) - 12か月以上の契約、12か月の自動更新設定。
- 7日後にムームードメインのクーポンがメールで送られてきます。
- 7日待たないとドメインが無料になりません。
- すぐにメールやブロブをはじめたい方は対象外になります。
- 詳しい内容はロリポップ公式サイトで確認お願いします。
僕がロリポップを使ってみようと思った時は、ドメイン無料はありませんでした。
現在もサーバー代とドメイン費用が発生しているので、対象ドメイン無料は嬉しいですよね。
僕がロリポップを使った時の内容
- ムームードメインで「.com」を取得。
- ライト → スタンダード → ハイスピード とプラン変更していきました。
- サーバー代(3年)19,800円、ドメイン3年で5,500円くらいです。
- 更新時に約25,000円くらいです。
ライト、スタンダードのプランでは、ドメイン取得費用が別途必要です。
ロリポップは初期費用が発生しないプランが始めやすい
キャンペーンで初期費用が無料の時もあるけど、エコノミー、ライト、スタンダードは1,650円の初期費用が発生してきます。
スタンダードプランで3年契約した場合
- 初期費用 + サーバー代 +ドメイン代
- 合計 約24,140円
ハイスピードプランで3年契約した場合
(ドメインずっと無料を選択)
- 3年のサーバー代だけ
- 合計 約19,800円
メールやWebサイト(ブログなど)で使用する場合は、ハイスピードプランの方がなんとなく始めやすいですよね。
ロリポップはメールやWordPressでブログも始めやすい
ドメインを取得して、ロリポップでメールアドレスの作成やWordPressも簡単にインストールできます。
サイト内にマニュアルもあるので、メール設定で不明なところは確認することができます。
サイト内にマニュアルもあるので、WordPressインストールで不明なところは確認することができます。
ロリポップのプラン
ロリポップは、エコノミー、ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズの5種類のプランがあります。
(横にスクロールできます)
公式サイト | プラン | 初期費用 | 3年利用時(月) | WordPress | メール | 容量 | 転送量 | サポート |
ロリポップ!![]() | エコノミー | 1,650円 | 5,214円 (99円) | × | ○ | 100GB | 無制限 | メール チャット |
ライト | 1,650円 | 9,570円 (220円) | ○ | ○ | 200GB | 無制限 | メール チャット | |
スタンダード | 1,650円 | 17,490円 (440円) | ○ | ○ | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 | |
ハイスピード | 0円 | 19,800円 (550円) | ○ | ○ | 400GB | 無制限 | メール チャット 電話 | |
エンタープライズ | 0円 | 79,200円 (2,200円) | ○ | ○ | 1.2TB | 無制限 | メール チャット 電話 |
- メールだけなら
エコノミー - メールやWordPressを使う場合
ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズ
このような感じです。
ハイスピードプランで対象ドメイン無料を利用すると始めやすいです。
さいごに:ロリポップは個人事業主やフリーランスにもおすすめ
ロリポップを採用したことや使ってみてのおすすめのご紹介になりました。
おすすめポイント
- 運営歴も長く、安くてはじめやすい
- 対象プランで独自ドメインが無料になる
(ハイスピード、エンタープライズ) - 初期費用が発生しないプランもある
- メールやブログもはじめやすい
デメリットの部分
- プランによってはドメイン費用が別途必要
(エコノミー、ライト、スタンダード) - サーバー、ドメインを一つで管理できない。
(サーバはロリポップ、ドメインはムームードメインなど)
仕事用のメールやWordPressサイト開設におすすめのサーバーです。