
合間で買いに行くのも大変だしな。
ネット購入でも届くにちょっと時間がかかる場合もあるので、僕はオフィス用品の通販を利用しています
開業すると業務が忙しくなるし、備品だけを買いにいくのも大変です。
外出ついでにお店で購入またはamazon、楽天などの選択肢もありますよね。
個人事業主なので「法人、個人事業主」特典が受けられるサービスを利用するのも選択肢の一つです。
備品購入で悩んでいる方の参考になればと思います。
- 会社員から個人事業主になりました。
- スキマ時間を利用してブログ運営をしています。
- 個人事業主関係の情報発信をしています。
オフィス用品を通販サイトで購入するメリット
事務用品の通販サイトは、個人(一般)、法人、個人事業主、フリーランスの方でも購入することができます。
事業をしている場合は、通販サイトを利用してみることで良いこともあります。
- 1回の注文金額1,000円(税込)以上で送料無料に
- 支払い方法も選択できる(月締め、口座引落しなど)
- 外出する必要がない
- コピー用紙などの重量があるものも配送してくれる
メリットは、買い出しに行かなくても良い点ですよね。
気が付いた時に注文することができ、仕事に集中することができます。
個人で利用する場合より、1回の注文金額が安くても送料無料、支払い方法が選択できたりします。
事業をしているからこそのメリットがありますよね。
オフィス用品を通販サイトで購入するデメリット
メリットもあるけど当然デメリットもあります。
- 在庫切れしている場合もある
- 商品を探すのに疲れる場合も(事前にカタログ確認も)
- 商品を手に取って確認できない(写真判断)
似た商品もあるので、カタログを確認せずサイトから探す場合は疲れる時もあります。
使ったことがある商品だとわかるけど、はじめて購入する場合はイメージと違う場合もあります。
例えば、会社員の頃のお話。
会社員時代、納品用にA4資料を大量に入れるファイルを注文しました。
ちゃんと全部入るかな?と届くまで不安でした。
資料が入らなくて、怒られたこともありました。
直接確認して購入できない点は、デメリットですよね。
オフィス用品のおすすめ通販サイト3選
会社に勤めていた頃からよくオフィス用品の通販を使っていました。
会員登録も無料なので、僕がよく利用しているオフィス用品の通販サイトのご紹介です。
表は横にスクロールできます。
公式サイト (会員登録) | 商品数 | 送料 | お支払い | 見積書 請求書 領収書 | ポイント | 返品 | 当日配送 |
900万点以上 |
|
| 〇 | 〇 | 365日以内 | 〇 (地域による) | |
HPに記載なし |
|
| 〇 | 〇 | 365日以内 | 〇 (地域による | |
200万点以上 |
|
| 〇 | 〇 | 60日以内 (手数料発生) | 〇 (地域による |
カタログもあるので、ほしい物がある場合は品番から注文することもできます。
同じ商品でも金額が若干違う場合もあるので、比較しながら購入するのがおすすめです。
お店に売ってない物やちょっとたくさんほしい場合にとにかく便利です。
僕がよく注文するもの
- コピー用紙
- プリンターインク
- A4ファイル
- ダブルクリップ
会員登録時に屋号を入力すると、個人事業主でも1100円購入した場合、送料は発生しませんでした。
さいごに:オフィス用品の通販利用で業務を快適に
オフィス用品のおすすめ通販サイトのご紹介になりました。
業務を快適にするためにもオフィス用品は重要ですよね。
会社員の頃は購入する場合、許可が必要だったけど、個人事業主になると自分で判断できます。
平日に注文した場合は翌日には届くし、買いにいく手間もなくなったので利用して良かったです。