
印鑑を作成したいけど、どこがオススメなのかな?
このようなお悩みありませんか?
印鑑作成サービスもたくさんあるので、決めるとなると迷ってしまいますよね。

実は僕もどこで作成しようか悩みました。
比較的安く印鑑作成できるはんこプレミアムにしましたよ。
- 印鑑作成サイトが知りたいな
- 用意するハンコが知りたいな
- ハンコの種類や値段について知りたいな
開業すると書類作成も増えてくるので、印鑑があることで「確認して提出」していることになりますよね。
個人事業主になるとまずは「信頼される」ことが大切なので、業務で使う印鑑は作成しておきましょう。
開業準備中や開業すると、ハンコ屋さんに出かけて作成する時間もないことがあるので、インターネットでもデザインが確認でき印鑑を作成することができます。
これから作成してみようと思う方の参考になればと思います。
\印鑑一つでビジネスを格上げ/
低価格なのに高品質!

- 会社員から独立し個人事業主になりました
- 開業準備に必要なものを中心に当サイトでご紹介しています
- ブログ歴5年で本業×ブログの二刀流で活躍を目指しています
ハンコを作成して日々の業務にも自信
\開業準備/
用意した印鑑

角印

住所印

認印

銀行印

実印
個人事業主になると書類作成も必要になるので、一つの書類でもとても大事です。
僕は屋号を決めて開業届を提出したのでハンコを作成サービスで作りました。
屋号で仕事をしようと思う場合に
- 角印(電子角印)
- 住所印
- 個人認印
- 個人実印
- 個人銀行印
印鑑を事前に作成していると、業務で困らなくなりました。
経営も自分でしているので、取引先に自信を持って書類提出ができるようになりました。
印鑑作成サービスを利用するメリット
僕が印鑑通販サイトを利用して感じたメリットについてのご紹介です。
- 安く購入できる
- お店にいかなくても大丈夫
- 印材の種類もたくさんある
- 入力が簡単なので作成しやすい
- 届くまでがはやい
近くのハンコ屋さんを探さなくても良いところが一番大きかったです。
作成したいはんこを選択すると、印材の種類も豊富なので選ぶ時は楽しいです。
お店より安く、手元に届くまでがはやいので嬉しいですよね。
印鑑作成サービスを利用するデメリット
通販サイトを利用して感じたデメリットについてのご紹介です。
- 実物を確認できないこと
- 作成する印鑑を調べる必要がある
やっぱり実物を確認できないこと、サイズ感がわからないのはデメリットですよね。
デザインは通販サイトでも「印影確認」でき、イメージしやすいです。
ハンコ屋さんだと高いこともあるので、安く作成した場合は通販サイトがオススメです。
ハンコを使う書類について解説

屋号で開業すると、個人のハンコと「角印・住所印」があると便利です。
ハンコを用意していると業務でも困らなくなるので、使う書類がこちらです。
- 角印(電子角印)
見積書、請求書、納品書、領収書など - 住所印
書類作成時、封筒用など - 個人認印
荷物の受取りや確認用など - 個人実印
融資や大きな契約時など - 個人銀行印
事業用口座開設に
屋号印(代表者印)と屋号銀行印は必要がある場合に
見積書や請求書などは印鑑を押すことは義務ではないけど、あなたが発行したものを証明する手段になります。
企業と仕事をすることもあると思いますので、そこに印鑑があることで信頼感を高めて仕事もしやすいです。
印鑑作成サービスだと安く作成できるのでオススメです
開業準備中や開業すると忙しくなることもあるので、ハンコ屋さんに行く時間を確保するのも難しかったりします。
近くにハンコ屋さんがあると大丈夫だけど、ないと探すのにも時間がかかってしまいまよね。
必要になったときに困る
- どこで作成できる?
(印鑑作成サービスで検索すると解決) - どのくらいの期間で作成できる?
(出荷日もわかる) - 急な出費、費用はどのくらいかかるの?
(費用も作成サービスだとわかる) - 提出したい書類までに間に合うかな?
(出荷日がわかると届くまでの日が予想できる) - 印鑑作成したことがないので仕上がりが不安
(印影確認できるので失敗の不安も解決)
印鑑作成サービスだと「実物が確認できないこと」だけがデメリットです。
事務所やご自宅からでも「パソコン・スマホ」があれば、個人事業主で用意したいハンコが比較的安く作成できます。
\素材と彫刻名を決めて印影確認/
低価格なのに高品質!
オススメの印鑑作成サービス
インターネットから作成する場合は「印影確認」や「電子印鑑」が作成できるところがオススメです。
ハンコ作成時に調べた内容がこちらです。
公式サイト | 印鑑価格(税込) | 印影確認 | 電子印鑑 | 即日出荷 | 送料 | 保証期間 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
認印:590円~ 銀行印:590円~ 実印:1,120円~ 角印:2,380円~ 住所印:なし | 〇 | 〇 | 当日~2営業日 | ネコポスは無料 宅配便は全国 一律540円 | 10年 | クレジットカード コンビニ払い 銀行振込(前払い) | |
はんこプレミアム
![]() | 認印:1,280円~ 銀行印:1,680円~ 実印:2,080円~ 角印:3,780円~ 住所印:1,280円~ | 〇 | 〇 | 平日14時まで クレジットのみ +300〜800円 (✕土日祝) | 全国一律 料金540円 5,400円以上で 送料無料 | 10年 | クレジットカード 代金引換 銀行振込(前払い) Amazon Pay |
デザインで作る印鑑の新しいカタチ 印鑑をデザインするSirusi
![]() | 認印:5,000円~ 銀行印:5,000円~ 実印:7,000円~ 角印:9,000円~ 住所印:2,750円~ | 〇 | 〇 | お問い合わせ で対応あり | 送料無料 一部印鑑は 送料あり | 10年 | Amazon pay 楽天ペイ クレジット 代金引換 |
ハンコヤドットコム | 認印:2,250円~ 銀行印:2,750円~ 実印:3,370円~ 角印:8,760円~ 住所印:1,240円~ | 〇 | 〇 | 平日、土曜 13時まで +55円 (✕日祝) | 全国一律 料金550円 5,500円以上で 送料無料 | 30年 | クレジッカード コンビニ後払い 代金引換 Amazon Pay クロネコクレカ払い 銀行振込 月締め請求書払い |
- 価格で選ぶなら「印鑑の窓口」「はんこプレミアム」
- サイトがわかりやすく選びやすいのが「Sirusi」
- 保証期間で選ぶなら「ハンコヤドットコム」
僕は比較的価格が安く、印鑑種類も豊富なはんこプレミアムで印鑑を作成しました。
はんこプレミアムで作成できる印鑑
必要になった時に揃えることもできるし、一式準備したい時は印鑑セットもあります。
- 個人印鑑
実印、銀行印、認印、個人印鑑セット、ネーム印 - ビジネス用
実印、銀行印、認印、角印、住所印、印鑑セット - その他
慶弔用ゴム印、朱肉、捺印マット、表札
個人用印鑑はもちろん、個人事業主やフリーランスになり、急に印鑑が必要なケースでもインターネットから注文ができます。
印鑑を作成して届くタイミング
僕は融資で個人実印がないことに気づき、個人実印とビジネス印鑑3本セットを作成しました。
個人実印
- 購入日
2021年1月7日(木)朝 - 出荷完了メール
2021年1月7日(木) - 届いた日
2021年1月9日(土)午前中
木曜日の午前中に注文し、土曜日に届きました。
お店で購入すると時間がかかると言われたので、急いでいたのでホッとしました。
ビジネス3本セット(実印、銀行印、角印)
- 購入日
2021年1月7日(木)15時ごろ - デザイン確認
2021年1月8日(金)15時ごろ - 出荷完了メール
2021年1月9日(土) - 届いた日
2021年1月11日(月)午前中
ビジネス印鑑セットは、途中メールでデザイン確認があったので、届くまで5日かかりました。
個人事業主なので、実印、銀行印は必要ないけど、開業したので作成しました。
業務では角印をよく使っています。
\素材と彫刻名を決めて印影確認/
低価格なのに高品質!
さいごに:印鑑作成ならはんこプレミアムがおすすめ
はんこプレミアムは、作成したいはんこを選び、必要情報を入力していくだけなので簡単に作成できました。
作成できる印鑑
- 個人印鑑
実印、銀行印、認印、個人印鑑セット、ネーム印 - ビジネス用
実印、銀行印、認印、角印、住所印、印鑑セット - その他
慶弔用ゴム印、朱肉、捺印マット、表札
はんこを安く、はやく作成したい方には「はんこプレミアム」はオススメです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
個人事業主のその他印鑑
その他の個人事業主ハンコについてもご紹介していますので、参考にしてみてください。