
会社でみたことある住所ハンコってどうやって作るのかな。
個人事業主になったので準備したいな。
このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

実は僕も作成するきどうやって作るか悩んでしまいました。
作成した内容をご紹介しますね。
- 住所ハンコが便利な理由
- 組み合わせを変えて使える
- 住所ハンコの作成内容
こちらの内容をご紹介しています。
僕は個人事業主になった時、封筒や書類作成用に「住所はんこ」を作りました。
実際に使用してみると、これまで手書きだった書類もハンコを押すだけなので便利です。
親子判なら組み合わせが自由に決めれるので、様々な用途に使えます。
これから「住所はんこ」を検討しようと思っている方に参考になればと思います。
\事業を証明する信頼の住所印/
手書きだった書類や封筒に「住所ハンコ」で時間削減


書類や封筒に自分の連絡先書くの大変だな。
忙しくないときは大丈夫なんだけど。

住所ハンコがあれば押すだけなので、忙しいときに活躍してくれますよ。
忙しいときに書類や封筒を書くことが集中しますよね。
僕は開業して銀行の融資書類に自分の連絡先を数枚書かないといけなく、字にあまり自信がないで書くのが大変でした。

住所ハンコ作成しておけば・・・
「住所ハンコ」があれば押すだけで解決してくれるので、書類や封筒を書く苦痛が解消されたので作って良かったハンコです。
住所ハンコは書類や封筒の連絡先に使えて便利

このような場面に「住所ハンコ」は活躍してくれます。
- 封筒の連絡先用に
- 領収書に
- 住所印が大丈夫な書類に

ここにも住所書かないといけないのか。
なかなか大変だな。
字に自信がなく住所を書くだけなのに下書きして、時間がかかった経験はないでしょうか?
開業した時や業務での書類作成など、忙しい時は手書き作成は大変ですよね。
屋号で活動、個人名で活動している場合、「住所ハンコ」は自由に作成できるのであると便利なハンコです。
\事業を証明する信頼の住所印/
親子判なら色々な組み合わせで使えます

住所ハンコは親子判で作成すると順番も好きなように変更でき、用途に合わせて使えてすごく便利です。
- 住所
- 屋号
- 代表名、個人名
- 連絡先
- ウェブサイト、メールアドレス
個人名も作っていると仕事用以外でも、封筒用に住所やハンコでも問題ない書類に使うことができますよね。
住所ハンコを用意して業務にも自信
住所ハンコがあることで、これまで手書きだった書類や封筒の連絡先を押すだけで解決できます。
手書きだとバランスを考えて、書くのに時間もかかってしまいますし、忙しいときの事務作業ってなかなか大変なんです。
- 事業者名を書く書類に
(住所・屋号・代表者名) - 封筒の連絡先に
(住所・屋号・電話番号・Webサイト) - 領収書に
銀行との打合せ時に、事業者名を数枚書かないといけないことも経験しました。
そこに住所ハンコがあることで持ち運べることができ、親子判だと取り外しもでき、必要な情報だけで押すことができます。
はんこプレミアムなら1段1,200円(税込)から比較的安く作成できるのでオススメです。
\事業を証明する信頼の住所印/
印鑑作成サービスが便利!住所ハンコの作り方
「はんこプレミアム株式会社」なら、簡単に住所ハンコを作成できます。
注文から3営業日後に出荷なので、1週間後には手元に届きます。
- 組み合わせを決める
- 書体と彫刻名を決める
開業準備中はいろいろ書類を書いたので「住所ハンコ」があればと思ったことが何度もありました。

この先必要になるな。
便利だと感じたので、開業後に作成しました。
作り方①:組み合わせを決める
1段~5段セットで選ぶことができます。
僕は5段セットで、住所、屋号、代表名、電話番号、メールアドレスを作りました。
アクリルゴム印でも作ることができます。
作り方②:書体と彫刻名を決める
書体については「明朝体とゴシック体」から選ぶことができます。

彫刻名を入力するだけだったので、簡単に作成できました。
\事業を証明する信頼の住所印/
注文して住所はんこが届くまで4~5日後
2021年2月19日(金)に注文し、2021年2月23日(火)に出荷完了メールが届きました。
中国地方に住んでいるので、届いたのが2021年2月25日(木)でした。

バラバラにしてみるとこのようになります。

バラバラの状態から組み合わせるとこのようになります。
3段セットを購入して、後から「もう一段必要だな」そんな時もありますよね。
後からでも追加できるので、親子判の良いところです。
現在は、書類作成時やプライベートでの連絡先用に住所はんこが大活躍してくれています。
さいごに:手書きから「住所ハンコ」に

個人事業主の住所はんこについてのご紹介になりました。
「住所はんこ」があれば、いろいろ活躍してくれますよね。
封筒や書類に押すことができるので便利です。
\事業を証明する信頼の住所印/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
個人事業主のその他印鑑
その他の個人事業主ハンコについてもご紹介していますので、参考にしてみてください。
